- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
奨学金返済が大変!-企業の取り組み事例-
現在、奨学金制度を利用している方はどれくらいいらっしゃるか知っていますか? また、その返済に追われている方の人数や返済金額はどれくらいなのでしょうか。 奨学金を利用することで、経済的に進学が難しい場合でも進学が可… -
〜働き方改革〜障害者雇用と合理的配慮提供義務
「安全配慮義務」は耳慣れた言葉かと思います。 では、「合理的配慮提供義務」はご存知でしょうか。 どちらも労働者を雇用する会社の義務であり、訴訟に発展した際に、この2つの違反で罰せられ、損害賠償請求を受けるケースが… -
疲労回復をし、メンタルを強化しましょう!
11月は過労死防止啓発月間でした。 皆さんの職場では何か取り組みを行いましたか。 疲労の蓄積という視点 過労死には、疲労の蓄積が大きく関係しており、仕事量や残業時間のみでは判断できません。 そして疲労には、身体活… -
冬の感染症が流行し始める前に…。見直そう!オフィスの感染症対策!
冬の季節は、インフルエンザやノロウイルス、マイコプラズマなどさまざまな感染症が流行します。 感染が拡大しやすい 前述の感染症は症状が出るまで数日かかることから、感染が非常に拡大しやすいため、「感染を防ぐ」ことが重要で… -
従業員が足りない?今後の人材確保について考えよう
2018年10月22日に開催された政府の未来投資会議では、継続雇用年数を65歳から70歳に引き上げるという方向性が示されました。 今後は従業員が希望すれば70歳まで働くことができる環境作りが企業の責務となり得る、という…