- Home
- 労働環境
カテゴリー:労働環境
-
仕事よりも余暇を重視したい人が過去最高に~日本生産性本部「レジャー白書2025」からわかること
2025年7月15日、公益財団法人日本生産性本部は「レジャー白書2025」の速報版を公開しました。 本資料は、2024年における日本人の余暇活動の実態を詳細に分析したものです。 全国15~79歳の男女3,467名を対… -
8月8日は「笑いの日」笑顔でつくるやさしい職場
8月8日は「笑いの日」です 8月8日は「笑いの日」とされています。 「ハ(8)ッハ(8)」という笑い声の語呂合わせから、1994年に制定されました。 仕事をしていると、どうしても表情が硬くなったり、無言で過ごす… -
【精神障害の労災認定が史上初めて1,000件を突破】2024年度「過労死等の労災補償状況」
厚生労働省は2025年6月25日、令和6年度(2024年度)における「過労死等の労災補償状況」の詳細を公表しました。 この調査は、過度な業務負荷に起因する脳・心臓疾患、および強い心理的負荷による精神障害の労災補償に関す… -
大阪府内の労災は何が多い?2025年最新データと対策を解説
はたらく方には聞きなじみのある「労災」ですが、皆さんは「労災」について説明することはできますか? 「労災」とは、労働災害の略称であり、労働安全衛生法2条1項1号で以下のように定めています。 (定義) 第2条 (中略… -
静かなる変化~2025年「静かな退職」の実態と企業の視点~
株式会社マイナビが2025年に発表した正社員の「静かな退職」に関する調査により、正社員の働き方に重要な変化が生じている実態が明らかになりました。 4割を超える人々が、従来の積極的な貢献や昇進意欲とは異なる「静かな退職」…