カテゴリー:労災
-
高齢労働者の「転倒」を防ぐために~2025年度の全国安全週間が始まりました~
2025年度の「全国安全週間」が7月1日から7日まで実施されます。 この取り組みは、1928年に始まり、今年で98回目を迎えました。 近年は高年齢労働者や外国人労働者の増加など、就業構造の変化・働き方の多様性を踏まえ… -
2025年6月、企業における熱中症対策が義務化!対象は?求められる事項は?
夏の厳しい暑さによる労働者の熱中症が深刻化しています。 そこで2025年6月から、改正労働安全衛生規則により、企業にはより具体的かつ実効的な熱中症対策を義務づけられることになりました。 本記事では、その背景と義務化さ… -
2025年2月に初実施!「化学物質管理強調月間」の目的と事業者に求められる事項とは
厚生労働省は2025年2月1日~2月28日までの1カ月間に「化学物質管理強調月間」を初めて実施します。 職場で使用される化学物質は数万種類に上りますが、その中には危険性や有害性が不明なものが約2,900種類も含まれてい… -
雪が降ったら要注意!油断大敵、転倒災害
2024年12月19日、東京で初雪が観測されました。 平年より約2週間早く、昨シーズンとくらべると25日も早い観測です。 なんと、東京で12月中旬までに初雪が観測されるのは8シーズンぶりのことでした。 都内の積雪・… -
「まだ若いから」の油断大敵!冬の転倒災害
みなさんは、普段の生活の中で転ぶことはあるでしょうか。 2024年に厚生労働省が発表した「令和5年労働災害発生状況」によると、休業4日以上の死傷者数において「転倒」が36,058 人と最も多く、全体の26.6%でし…