カテゴリー:労災
-

感染症BCP作成から従業員教育まで。東京都の無料支援プロジェクトが全面刷新
「職場で始める!感染症対応力向上プロジェクト」は、東京都が東京商工会議所・東京都医師会と連携し、企業の感染症対応力を高めることを目的に2015年にスタートしたプロジェクトです。 感染症が発生しても従業員の安全を守りなが… -

転倒対策わずか9.1%、高齢者安全対策も32.1%~東京労働局調査で見えた労災防止の課題~
はじめに 東京労働局は、2024年度年末・年始Safe Work推進強調期間(2024年12月1日~2025年1月31日)における取組の一環として、東京労働局管内の事業場を対象とした労働災害防止対策の取組に係る自主点検… -

企業の災害・リスク対策、現場の実態は? BCP策定率39.5%、熱中症・備蓄体制の課題も
2025年8月、東京商工会議所が会員企業を対象に「災害・リスク対策アンケート」を実施し、調査結果を発表しました。地震や水害、感染症、サイバー攻撃など、企業を取り巻くリスクはますます多様化しています。 調査から、多くの企… -

【精神障害の労災認定が史上初めて1,000件を突破】2024年度「過労死等の労災補償状況」
厚生労働省は2025年6月25日、令和6年度(2024年度)における「過労死等の労災補償状況」の詳細を公表しました。 この調査は、過度な業務負荷に起因する脳・心臓疾患、および強い心理的負荷による精神障害の労災補償に関す… -

大阪府内の労災は何が多い?2025年最新データと対策を解説
はたらく方には聞きなじみのある「労災」ですが、皆さんは「労災」について説明することはできますか? 「労災」とは、労働災害の略称であり、労働安全衛生法2条1項1号で以下のように定めています。 (定義) 第2条 (中略…











