- Home
- 病状・症状
カテゴリー:病状・症状
-
【2025年4月から】風邪が5類感染症に!生活に影響はある?
近年、インフルエンザや新型コロナウイルス、マイコプラズマ肺炎などさまざまな感染症が流行しています。 特に、冬は低温・低湿を好むウイルスにとっては最適な環境であるため、感染症が流行しやすい時期といえます。 そのなかで2… -
保健師が解説!冬にこそ気を付けたい「ノロウイルス」の正しい知識と予防方法
寒さと乾燥が気になる季節となりました。 インフルエンザやマイコプラズマ肺炎、コロナウイルスが流行していますが、特に「冬季」に流行する代表的なウイルスの1つが「ノロウイルス」です。 今回はノロウイルスの正しい知識と予防… -
全国で感染拡大中!大人も気をつけたいリンゴ病(伝染性紅斑)とは?
2024年12月初旬から、リンゴ病の感染者が増加し、首都圏の都県では「流行警報」が発令されるほどにまでなりました。 国立感染症研究所によると、患者数は過去5年間の同時期の平均と比較してかなり多くなっています。 可愛ら… -
ヘッドホン・イヤホンは最大出力の60%以下の音量に!「現在の習慣」が「将来の難聴リスク」に
12~35歳の若年世代のうち、約半数の11億人が「難聴発症のリスクにさらされている」と世界保健機関(WHO)が警鐘を鳴らしていることを皆さんはご存知でしょうか。 若年世代が難聴のリスクにさらされている原因には、「ヘッド… -
その止まらぬ咳、「歩く肺炎」になっているかも?マイコプラズマ肺炎の感染急拡大に注意!
ここ数週間、マイコプラズマ肺炎が話題になっています。 「何となく聞いたことがあるけど、よく知らないな……」という人も、この記事を読んでぜひマイコプラズマ肺炎への知識を増やしていきましょう。 「歩く肺炎」マイコプラズマ…