- Home
- 藤居まお
投稿者プロフィール

藤居まお株式会社ドクタートラスト 保健師
大学病院の消化器外科病棟に看護師として勤務後、不妊治療専門クリニックで体外受精などの生殖補助医療に携わる。看護師としてのキャリアを重ねていくなかで「もっと早く自分の身体、健康に意識してくれていれば」の想いが強まったことから、ドクタートラストに入職。産業保健師としてセミナーや保健指導、産業医導入企業へのフォロー介入など、多方面で活動中。得意分野は「女性の健康」「生活習慣病」「がん(特に消化器系)」など。
【保有資格】保健師、看護師、第一種衛生管理者、人間ドック健診情報管理指導士
【ドクタートラストの保健師サービスへのお問い合わせはこちら】
【ドクタートラストへの取材、記事協力依頼などはこちらからお願いします】
藤居まお一覧
-
- 2025/5/9
- 健康管理
子どもがかかると特に怖い!百日咳ってどんなもの?予防方法は?
本日は、最近ニュースでよく聞く「百日咳」についてお話いたします。 百日咳はワクチン接種で予防ができ、その普及とともに各国での発生数は激減しています。 ですが、ワクチン接種を行っていない人や接種後年数が経過し、免疫が減… -
インフルエンザ猛威!通勤前にチェック!今日からできる予防習慣
厳しい寒さが続いています。皆さまいかがお過ごしでしょうか。 冬の時期になると毎年流行するインフルエンザですが、今年は特に猛威を振るっています。 インフルエンザが流行していても、出勤などでやむを得ず人混みに行かなくては… -
【保育園で流行あるある】子どもたちの手足口病はどう防ぐ?いつまで休む?
手足口病とは、夏に流行しやすく、特に1~5歳の子どもがかかりやすい感染症です。 2024年は、特にいつもより流行時期が早まっていることから、早めの対策が必要です。 手足口病の発生状況 夏に流行しやすいと前述しました… -
- 2023/2/6
- 新型コロナウイルス
まだまだ遠い脱マスク!マスク生活による頭痛、口腔トラブルを予防する3つの方法を保健師が解説
コロナ禍でマスクを着用するようになってから、「頭痛が増えた」「口臭が気になるようになった」など体の不調や変化が増えた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 株式会社ロッテの調査によると、マスクを習慣的に着用するようにな… -
- 2022/11/24
- WOMAN
30代なのにもう閉経?意外と知られていない早発閉経
皆さんの中で、月経が周期的にこない、3か月以上来ていない方はいらっしゃいませんか? もしかするとその症状、早発閉経かもしれません。 閉経を迎える年齢は50歳前後のイメージがあるかもしれませんが、40歳未満でも自然と閉…
今読まれています
- 今ブームのサウナや筋トレも影響する?健康診断の前日や当日の食事や過ごし方のポイントを管理栄養士が解説
- 【管理栄養士が解説】段階に応じて朝食のレベルアップ!欠食さんにこそ摂取してもらいたい栄養素とは
- 特定保健指導は「面倒な指導」?従業員に前向きに参加してもらうために、企業にできること
- 「有酸素運動」と「筋力トレーニング」オススメはどっち?推奨される順番は?
- メタボ率や欠食率の高い業種は?「業態別にみた被保険者の健康状態に関する調査から見る健康課題」公表
- 2025年6月、企業における熱中症対策が義務化!対象は?求められる事項は?
- 朝食欠食は、脳出血のリスク1.36倍、2型糖尿病のリスク1.21倍~今すぐ朝の習慣を見直そう!~