- Home
- 育児
カテゴリー:育児
-
厚生労働省が「共育(トモイク)プロジェクト」の始動を発表しました
2025年7月4日、厚生労働省は「イクメンプロジェクト」の後継として、新たに「共育(トモイク)プロジェクト」を開始すると発表しました。 「イクメンプロジェクト」はこれまで、男性の育児参画や育児休業取得を後押しする広報活… -
【保育士執筆】「出勤前からクタクタ……」を回避!子どもの朝食をサクッと終わらせるコツ
「仕事に遅れるからさっさと朝ごはんを食べてほしいのに全然食べてくれない……」 そんな働くお父さんお母さんはいませんか? 朝の時間は1分1秒が貴重で、日々お子さんと戦って、出勤するころには「もうヘトヘト……」という… -
【保育園で流行あるある】感染力の強い水ぼうそう、どんな症状?帯状疱疹との違いは?
水痘の症状 皆さん、「水痘(すいとう)」をご存知ですか? いわゆる「水ぼうそう」のことを指します。 水痘・帯状疱疹ウイルスというウイルスによって引き起こされ、主に子どもに感染しやすい病気です。特に9歳以下での発症が… -
男性の「産後うつ」支援に巻き起こる批判~公認心理師が回答します~
2025年1月19日、国立研究開発法人国立成育医療研究センターが「男性の産後うつ」への自治体向け支援マニュアルを作成しました。 男性の育休取得率が徐々に上昇する中、育児や仕事との両立に不安を抱え、産後うつに陥る男性が増… -
もしも地震がおきたらどうする?子どもと一緒に備えよう!~保育士が教える家庭でできる子どもと一緒に準備する災害対策~
こんにちは。保育士の日置です。 日本は地震が多く発生しますが、皆さんはご家庭でお子さんと大きな地震が起きた際のお話や対策をしていますか? ご存じの方もいると思いますが、保育園では本当の災害にも焦ることなく避難できるよ…