- Home
- ダイバーシティ
カテゴリー:ダイバーシティ
-
女性の管理職がいる企業はおよそ55%~厚労省「令和6年度雇用均等基本調査」に見る現状~
現在、日本の就業率は15歳~64歳の女性で73.3%、25~44歳の女性は80.8%となっており近年女性の就業率が高まっています。 その背景としては2016年に施行された女性活躍推進法や育児・働き方支援の強化により結婚… -
厚生労働省が「共育(トモイク)プロジェクト」の始動を発表しました
2025年7月4日、厚生労働省は「イクメンプロジェクト」の後継として、新たに「共育(トモイク)プロジェクト」を開始すると発表しました。 「イクメンプロジェクト」はこれまで、男性の育児参画や育児休業取得を後押しする広報活… -
男性の「産後うつ」支援に巻き起こる批判~公認心理師が回答します~
2025年1月19日、国立研究開発法人国立成育医療研究センターが「男性の産後うつ」への自治体向け支援マニュアルを作成しました。 男性の育休取得率が徐々に上昇する中、育児や仕事との両立に不安を抱え、産後うつに陥る男性が増… -
テレワークの実施率低下から学ぶこと~働き方の未来に対する期待と現実のギャップ~
「新しい常態」(ニューノーマル(新常態))という言葉が私たちの日常に浸透して久しいですが、実際には新常態自体が絶えず変化し、多くの不確実性を内包しています。 新型コロナウイルス感染症の世界的な流行は、一時的なものではな… -
女性役員比率が高いのは「石油・石炭製品」~経団連「上場企業役員ジェンダー・バランスに関する経団連会員企業調査結果」~
2023年12月25日、一般社団法人日本経済団体連合会(以下、経団連)は「上場企業役員ジェンダー・バランスに関する経団連会員企業調査結果」(以下、本調査結果)を発表しました。 この調査は、上場企業における女性役員が占め…