- Home
- 健康管理
カテゴリー:健康管理
-
認知症リスクを下げる生活習慣とは?今からできる脳の健康ケア
毎年9月21日は「認知症の日(世界アルツハイマーデー)」です。 認知症は加齢や遺伝的要因の影響が強いというイメージがあるかもしれませんが、実は生活習慣を整えることで発症のリスクを下げられる可能性があります。 この記事… -
【管理栄養士が教える】疲れた日に選びがちな「あの食べ物」が“おならの増加&激臭”の原因!?
こんにちは。管理栄養士の宮野です。 先日、友人からこんな相談を受けました。 「最近お腹にガスがたまっているのか、おならが多くて、しかも臭いがきついんだよね……」 本人も思い当たる節があるようで、生活習慣の乱… -
マンネリ化しがちな産業保健活動に新たな風を~衛生委員会を再び“職場の健康の中枢”に~
なぜ今、産業保健活動の見直しが必要なのか 近年、働き方改革の進展やメンタルヘルスへの関心の高まりを背景に、職場における産業保健活動への期待はますます高まっています。 しかし、その一方で「衛生委員会の活動が形骸化してい… -
夏の疲れ残る9月、寝不足の仕事への影響
働き盛りのビジネスパーソンにとって、「寝不足」は珍しいものではありません。 夜遅くまで続く業務、スマートフォンでの情報チェック、家庭や育児との両立など、睡眠を削る要因は数多く存在します。 さらに夏の疲れが残る9月は、… -
残暑疲れ引きずっていませんか?9月の秋バテ克服法
9月といえば秋の気配が感じられるはず……ですが、ここ数年は夏がずっと続いているような暑さですよね。日中は真夏のような日差しで、夜になっても蒸し暑さが残る日も多いです。 夏の延長戦こそが、私たちの身体にじわじわとダメージ…