- Home
- 健康管理
カテゴリー:健康管理
-
「かくれ脱水」のサインや気をつけたいポイント
知人が最近こんな話をしていました。 「今年は気温が高い日が続いていて、ペットボトルのお茶や水などを1日5本くらい買ってしまうから、お金がかかる……でも、最近は寒くなってきて1、2本しか買わなくなったからある意味節約… -
国内初の「飲酒に関するガイドライン」案がまとまる!リスクを高めるアルコール量の目安は?
厚生労働省は2023年11月22日、国として初めて「飲酒に関するガイドライン」案をとりまとめました。 飲酒に関するガイドライン内では、その目的について以下のように示しています。 基礎疾患等がない 20 歳以上の成人を… -
お薬飲みすぎていませんか?鎮痛薬の飲みすぎで起こる「薬剤の使用過多による頭痛」
頭痛には大きく分けると1次性頭痛と2次性頭痛があります。 1次性頭痛とは、片頭痛(※1)や緊張型頭痛(※2)、群発頭痛(※3)などで、頭痛そのものが病気のものです。 2次性頭痛は、ほかの病気が原因で起こる頭痛で、くも… -
飲み会シーズンは尿酸値に注意!尿酸値対策を取り入れて健康に過ごそう
これから、忘年会や新年会、送別会とお酒を飲む機会が増えてきます。 そんななか、皆さんがよく耳にするのが「尿酸値」という単語ではないでしょうか。 「気になっているけど、よくわからない」という方も少なくないと思います。 … -
保健師・管理栄養士って普段どんなことに気を付けてるの?その秘密を調査!~食事編(後編)~
ドクタートラストの保健師や管理栄養士は、セミナー以外にも特定保健指導や保健指導の業務を行っており、働く人に向けて生活習慣病の予防などを指導しています。 そんな医療知識や健康知識が豊富な保健師や管理栄養士は、普段どんなこ…