カテゴリー:夏
-
最新データから読み解く、熱中症災害の傾向と防止のポイント
年々厳しさを増す夏の暑さは、職場にも深刻な影響を及ぼしています。 厚生労働省が公表した2024年の「職場における熱中症による死傷災害の発生状況」(確定値)によると、熱中症による職場での死傷者数は過去最多を記録しました。… -
それって気象病かも? 梅雨時の“なんとなく不調”に要注意
梅雨の時期、気圧や湿度の変化が身体や心に大きな影響を与えることをご存知でしょうか? 「なんとなく体調が悪い」「頭が痛い」「気分が沈む」と感じることが多くなる6月、実はこれが「気象病」のサインかもしれません。 気象病と… -
【保健師監修】STOP!熱中症 クールワークキャンペーンを実施します
東京労働局は、5月から9月までの間、「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」を実施します。 これは、6月1日に改正労働安全衛生規則が施行となり、職場における熱中症予防対策が義務化される関係で、改正省令の周知や熱中… -
梅雨の不調は食事で変わる!梅雨のだるさを乗り越える食事の選び方
2025年も折り返しが近づき、いよいよ梅雨の季節がやってきました。 この時期は頭痛、倦怠感、気分の落ち込みなどさまざまな不調を感じやすくなり、いつものように仕事や家事に集中できない方も多いのではないでしょうか。 仕事… -
体の内側から守る!管理栄養士が教える食事でできる紫外線対策
紫外線が気になる季節になってきましたね。 すでに日焼け止めクリームや日傘などの紫外線対策グッズ等で対策されている方も多いのではないでしょうか。 日焼けやしみなどの肌トラブルの原因となる紫外線の量は4月頃から増加し、7…