- Home
- 管理栄養士
カテゴリー:管理栄養士
-
忙しい日々に新茶でひと息、日常を少し豊かにする緑茶の知識② 新たな楽しみ方編
5月2日は「緑茶の日」として、公益社団法人日本茶業中央会によって制定されています。 そしてこの時期は、年内最初の新芽を摘むタイミングでもあります。 新芽でつくるお茶は「新茶」または「一番茶」と呼ばれます。 新茶には… -
野菜高騰はこう乗り切る!管理栄養士が教える賢い食材選びと節約術
近頃の野菜の価格高騰は、家計を圧迫する大きな問題ですよね。 しかし、食物繊維やビタミン、ミネラルを多く含む野菜は健康のために日々の生活の中で積極的に食べていきたいものです。 そこで管理栄養士の視点から、なるべく節約し… -
2月6日は抹茶の日!管理栄養士が嬉しい効果を丸ごと解説
2月6日は「抹茶の日」です。 茶道において釜を掛けて湯を沸かす道具「風炉(ふろ)」の語呂合わせから決められました。 抹茶の生産地として名高い愛知県西尾市の西尾茶協同組合が1992年(平成4年)に制定しました。 今回… -
管理栄養士が解説!目的別プロテインの選び方!
ここ数年、商品名に「プロテイン」というワードが使われていたり、「たんぱく質○g含有」という表記がされていたりするものをよく見かけるようになり、プロテインを日常的に飲む方も増えているように思います。 そんなプロテインには… -
減量成功者はこれをやっていた!管理栄養士が特保で気づいた4つの共通点
特定保健指導は2008年4月から始まり、2024年4月から第4期の運用となりました。 第4期の特徴の1つとして、アウトカム評価が重要視されるという点があります。 今回は2023年度特定保健指導を担当させていただいた対…