カテゴリー:生活習慣
-
歯と口の健康週間に見直そう!かむ力とメタボの関係
毎年6月4日~10日は「歯と口の健康週間」です 口腔の健康増進を目指して厚生労働省、文部科学省、日本医師会、日本学校歯科医会が連携して毎年実施しています。 「歯と口の健康週間」の目的 ・歯と口の健康に関する正しい知… -
朝食欠食は、脳出血のリスク1.36倍、2型糖尿病のリスク1.21倍~今すぐ朝の習慣を見直そう!~
「朝食を抜くことが週に3回以上ありますか」 定期健診の問診で、必ず聞かれる質問です。 どうして毎回聞かれるんだろうと思われたこともある方も多いのではないでしょうか。 なぜこの質問が問診の中に入っているのか。 … -
メタボ率や欠食率の高い業種は?「業態別にみた被保険者の健康状態に関する調査から見る健康課題」公表
2024年11月、健康保険組合連合会は「令和4年度 業態別にみた被保険者の健康状態に関する調査」の結果(以下、本調査結果)を公表しました。 本調査は、業種ごとに異なる健康リスクや課題を明確化し、今後の健康政策や職場環境… -
いつも以上に疲れてない?新年度の疲労解消のポイント
年度が切り替わる企業が多い4月は、新入社員や異動をした方などの大きな環境の変化があった人はもちろん、その周りの方も、誰しもが心身ともに負担を感じやすい時期です。 疲労を日々溜め込んでしまうと、体調やメンタルの不調などに… -
健康を意識した食事をするポイントは1975年代の食事!
「日本食・和食=健康」というイメージを持っている方は多いではないでしょうか。 海外でも健康ブームから日本食への関心は強く持たれていますよね。 海外における日本食レストラン数は、2023年時点で約18万7,000店あり…