カテゴリー:運動
-
正月太りを回避しよう!体重増加を最小限に抑える年末年始の過ごし方
今年も残すところあとわずかになりました。 12月から1月にかけてクリスマスや忘年会、お正月、新年会とイベントが盛りだくさんで、いつも以上に食べたり飲んだりすることが増える時期になります。 おいしいものがたくさん食べら… -
ただ歩くだけでは効果半減?歩幅や腕の振り方を意識した「攻めのウォーキング」
歩くことは健康によい、というのは皆さんよくご存じですよね。 しかしただ歩くだけでは少しもったいないんです。 本記事では、ウォーキングの効果を高める方法について解説します。 カギは早歩き ウォーキングは有酸素運動の… -
年齢を重ねると遅れてくるって本当?運動前に知っておきたい筋肉痛の秘密
筋肉痛とは 皆さんこんにちは。ドクタートラストの保健師、横野です。 今回は筋肉痛についてお話していきます。 私たちが日常生活で感じる筋肉痛は、正式には「遅発性筋肉痛」と呼ばれ、運動などによって筋肉の炎症や筋繊維の破… -
運動からアプローチする健康経営~習慣のない世代2位は30代、1位は?~
昨今の健康経営推進の高まりから、本記事を読んでくださっている皆様の会社でも従業員の方が健康で元気に働くための取り組みを展開されているのではないでしょうか。 健康経営と一口に言ってもその内容はさまざまですが、今回は従業員… -
国が週2~3回の筋トレを推奨!やりすぎは逆効果?その理由とは
皆さん、筋トレはしていますか? コロナ禍で、自宅トレーニングをしていた方の中でも、それを継続できている方は少ないかもしれません。 厚生労働省の発表(健康日本21(第二次)最終報告書)によると、実は筋トレに限らず、運動…