カテゴリー:運動
-
年間100人以上指導する管理栄養士が答えます!ダイエット方法や運動についてのあれこれ
皆さんこんにちは。 産業保健新聞運営元のドクタートラスト管理栄養士、小林です。 普段、特定保健指導や検診事後措置面談に携わっているなかで、対象者の方からよくいただく質問に回答していきます。 ○○ダイエットって効果あ… -
日常生活でこまめに動こう。VILPAで発がんリスクを下げる!
生活習慣病やサルコペニア(*1)、ロコモティブシンドローム(*2)、フレイル(*3)などの予防のために、運動が非常に重要であることは周知の事実です。しかし、日常的に運動をするのはなかなか難しいと感じる方も多いのではないで… -
その肩こり、呼吸が関係しているかもしれません
皆さんは自分の呼吸を意識したことはあるでしょうか。 忙しい現代人にとって普段の呼吸を意識することは難しいですが、その「呼吸」が肩こりや頸こりの原因になっている可能性があります。 今回は呼吸様式と呼吸に関係する筋肉につ… -
巻き肩に悩んでいませんか?原因と改善法をご紹介
現代人にとって、パソコンやスマホは欠かせません。 その中で増えているのが、巻き肩です。 巻き肩は見た目が悪く見えるだけでなく、肩こりや眼精疲労など、嬉しくない症状をたくさん引き起こします。 今回は、巻き肩の原因と改… -
数千円からできるオフィスの腰痛対策!
厚生労働省から「令和4年の労働災害発生状況」が公表されました。 私事ですが、筆者は2週の間に立て続けに腰を痛めて以来、「どうすれば痛めずに済んだのか」「どのような対策があったのか」と考えていました。 今回は腰痛が起こ…