カテゴリー:食事
-
健康を意識した食事をするポイントは1975年代の食事!
「日本食・和食=健康」というイメージを持っている方は多いではないでしょうか。 海外でも健康ブームから日本食への関心は強く持たれていますよね。 海外における日本食レストラン数は、2023年時点で約18万7,000店あり… -
毎年3月の第2木曜日は世界腎臓デーです
毎年3月の第2木曜日は世界腎臓デーです。 腎臓病の早期発見と治療の重要性を啓発する国際的な取り組みとして、2006年に国際腎臓学会と腎臓財団国際連合が始めました。 腎臓病は日本人の20歳以上のおよそ7人に1人、およそ… -
野菜高騰はこう乗り切る!管理栄養士が教える賢い食材選びと節約術
近頃の野菜の価格高騰は、家計を圧迫する大きな問題ですよね。 しかし、食物繊維やビタミン、ミネラルを多く含む野菜は健康のために日々の生活の中で積極的に食べていきたいものです。 そこで管理栄養士の視点から、なるべく節約し… -
【節分企画「豆まこう!」】鬼は外!福は内!節分の食卓を栄養満点に
節分を前にして、ドクタートラスト大阪支店の保健師4人組が語り合っていた様子をお届けします。 登場人物 藤居保健師 ドクタートラスト大阪支店 一児の母。マグロが好物 詳しいプロフィール … -
食後のトゲにご注意。血糖値スパイクってなに?
皆さんは、血糖値スパイクという言葉を聞いたことがありますか? あまり馴染みのない言葉かと思います。 食後に、眠気・だるさ・頭痛がある方は血糖値スパイクを起こしているかもしれません。 血糖値スパイクとは? 血糖値ス…