カテゴリー:テレワーク
-
省エネの視点から「健康」と「効率的な働き方」を考えよう
なぜ省エネが必要なのか? 世間に定着した言葉の一つに「省エネ」があります。 日々の暮らしの中で、一人ひとりができる省エネの実践が大切ですが、特に職場や在宅勤務環境においても、エネルギーの効率的な活用が求められます。 … -
大規模台風に備えて!一人ひとりが知っておくべき備蓄・避難方法とは
2024年8月中旬に発生した台風7号「アンピル」は、東北地方に甚大な被害をもたらしました。 福島県では1日で平年の8月の1か月分の雨が降った日もあり、増水した川に人が流される死亡事故も発生しました。 また、8月下旬に… -
応募締切は7月31日!「テレワークトップランナー2024」の募集が始まりました
総務省は、ICTを活用した柔軟な働き方であるテレワークの普及促進のため「テレワークトップランナー2024」の募集を開始しました。 今回は「テレワークトップランナー2024」の詳細をご紹介します。 「テレワークトップラ… -
令和6年から始まる新しい助成金制度!「育児・介護との両立のためのテレワーク導入促進助成金」を解説します!
皆さまが働いている企業では、テレワークの導入状況はどうでしょうか? コロナ禍で一気に普及したテレワークですが「新型コロナウイルス感染症が収まってきたタイミングでテレワークがなくなった」、「フルリモートで仕事をしていたが… -
アフターコロナのテレワーク実施状況の変化~増加傾向にある、いいとこどりの「ハイブリッドワーク」とは~
新型コロナウイルスの感染者が2020年1月に国内で初めて確認されてから早4年が経ちました。 コロナ禍において濃厚接触を避けるため、出社せず自宅等で仕事をする「テレワーク」が増えました。 新型コロナが収束し、日本も「ア…