- Home
- 働き方改革
カテゴリー:働き方改革
-
「選ばれる企業」への変革~少子化社会を生きる若者の働き方の理想と現実~
厚生労働省が公表した「令和6年(2024)人口動態統計月報年計(概数)の概況」によると、2024年の年間出生数は68万6,061人で、前年の72万7,288人から4万1,227人減少したことが明らかになりました。 出生… -
月に一度の15時終業で仕事も私生活も充実!企業理念が支えるドクタートラストの働き方改革
ドクタートラストでは、社員が心身ともにリフレッシュし、充実したプライベートを確保できるよう、毎月第2金曜日に午後3時での退勤を推奨しています。 従業員同士のコミュニケーションや家庭、趣味、自己研鑽の時間を確保して、心身… -
転勤はキャリアアップから離職要因へ?2025年企業調査で見えた働き方の変化
転勤制度は、企業の人材配置やキャリア形成に欠かせませんが、働き方の多様化が進む現代において大きな課題となっています。 東京商工リサーチが2025年8月28日に発表した「企業の転勤に関するアンケート調査」では、全国6,6… -
若手社会人における「共育て」意識と企業が取り組むべき課題
「共育て(ともそだて)」とは、子育て当事者の女性と男性が共に、子どもと過ごす時間をつくり、相互に協力しながら子育てをする考え方です。 2025年7月30日(水)に、厚生労働省の共働き・共育てを推進する広報事業「共育(ト… -
働き方が変わる2025年春と秋―育児と仕事の両立をもっと柔軟に―
2025年4月・10月に「育児・介護休業法」が大きく改正された・改正されることをご存じですか? 今回の改正は、従業員が「働きながら育児できる環境を整えること」を企業により一層求める内容となっています。 企業の規模…