- Home
- 働き方改革
カテゴリー:働き方改革
-
女性の管理職がいる企業はおよそ55%~厚労省「令和6年度雇用均等基本調査」に見る現状~
現在、日本の就業率は15歳~64歳の女性で73.3%、25~44歳の女性は80.8%となっており近年女性の就業率が高まっています。 その背景としては2016年に施行された女性活躍推進法や育児・働き方支援の強化により結婚… -
厚生労働省「人材開発政策研究会報告書」のポイント~個人・企業・社会が連携する新時代へ~
2025年7月7日、厚生労働省は「今後の人材開発政策の在り方に関する研究会報告書」(以下、本報告書)を公表しました。 この報告書は、人材開発政策の基本的方向について「労働市場でのスキル等の見える化の促進」、「個人のキャ… -
厚生労働省が「共育(トモイク)プロジェクト」の始動を発表しました
2025年7月4日、厚生労働省は「イクメンプロジェクト」の後継として、新たに「共育(トモイク)プロジェクト」を開始すると発表しました。 「イクメンプロジェクト」はこれまで、男性の育児参画や育児休業取得を後押しする広報活… -
働き方改革の次なる課題~スポットワーク普及時代の産業保健戦略~
はじめに 近年、「スポットワーク」と呼ばれる一時的・短期的な雇用形態が注目されています。 スポットワークは、特定の期間や業務に限定された働き方で、従来の正社員や長期雇用と比べて柔軟性が高いことが特徴です。 厚生労働… -
【11万人不足の現状を打開へ】サイバーセキュリティ人材育成に向けた政府のとりまとめ
経済産業省は、日本のサイバーセキュリティ人材不足に対応するため、2024年7月から「サイバーセキュリティ人材の育成促進に向けた検討会」(以下、検討会)を開催し、有識者との議論を進めました。 今回は、2025年5月に公開…