カテゴリー:ハラスメント
-
無意識の加害者にならないためにハラスメントを理解しよう
私たちの社会で「ハラスメント」という言葉を耳にすることは増えています。職場や学校、さらにはオンライン空間でさえもハラスメントは広がっているともいわれています。 言葉や行動がだれかを傷つけてしまうことがあるということに改… -
「職場のハラスメントに関する実態調査」から見るハラスメントの傾向と課題 ~企業に求められる取り組み~
2024年5月、厚生労働省から「職場のハラスメントに関する実態調査」が発表されました。 これは全国の企業を対象に、2023年12月~2024年1月に実施された調査で、ハラスメントの発生状況や傾向、ハラスメント対策の取り… -
法令整備や条例制定などカスハラを取り巻く状況~国、自治体、企業の動きを解説~
2024年5月に厚生労働省が公表した「令和5年度 職場のハラスメントに関する実態調査」によると、過去3 年間に勤務先で受けたハラスメントとしてはパワハラが最も高く(19.3%)、顧客からの著しい迷惑行為(10.8%)、セ… -
「フキハラ」「ハラハラ」「ノイハラ」とは?12月は職場のハラスメント撲滅月間
近年、職場でのさまざまなハラスメントが問題とされており、労働施策総合推進法(パワハラ防止対策義務化)が改正されたことなどで、企業がハラスメントを防止するための措置を取ることが義務付けられました。(2021年6月1日に大企… -
労災認定の基準に「カスハラ」が新規追加の見通し
2023年7月7日、厚生労働省は「『精神障害の労災認定の基準に関する専門検討会』報告書」を発表しました。 精神障害の労災認定の基準に関する専門検討会では、労働災害の認定基準の策定から10年が経過したことを受け、近年の社…