- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
差別していませんか?色覚異常に正しい理解と採用を!
皆さま、突然ですが「色覚異常」という言葉をご存じでしょうか。 色覚異常には、先天色覚異常と後天色覚異常があり、先天性色覚異常は日本人男性の5%(20人に1人)、日本人女性の500人に1人(0.2%)いるといわれてい… -
就職支援の多様化 ―企業と求職者の架け橋―
皆さんは就職活動をする際にどのように活動し、企業を探していますか? また、企業の採用担当の方はどのようにして求職者の方を募集していますか? 近年では売り手市場といわれ、働き口や働き方も様々です。 新卒・第二新卒… -
ホントにある! 働き過ぎで「幻聴」が聞こえてきた話
幻聴に苦しんだ長嶋一茂 最近、パニック障害やうつ病の経験をメディアで公表する著名人が増えています。 同様の経験がある私からすれば、これは良い傾向だと思います。 誰もがなり得る病気にもかかわらず、社会で誰も話題にせず… -
季節の変わり目に自律訓練法!
こんにちは、産業カウンセラーの冨田です。 前回はメタ認知のお話をさせていただきました。 ストレスの受け止め方=認知を変えることはとても重要ですが、これまで学習してきた認知方法はすぐには変わらないこともあります。 で… -
ボトムアップ or トップダウン~制度を活用させるために~
現在、多くの企業で、働き方改革に関するさまざまな制度の導入を取り入れ、より良い職場環境作りに取り組んでいると思います。 その制度はきちんと活用できているでしょうか。 社員から不満や不安の声はあがってはいませんか?…