- Home
- 大沼 泉
投稿者プロフィール

大沼 泉株式会社ドクタートラスト ストレスチェック研究所
結婚・出産・育児といったライフイベントを乗り越えながら女性がいきいきと働くには、どんな職場環境が望ましいのか。ブラック企業から転職し、産休育休を経た経験をもとに、産業カウンセラー、そして働くママ社員の立場からさまざまな情報をお伝えしてまいります。
【保有資格】産業カウンセラー
【ドクタートラストへの取材、記事協力依頼などはこちらからお願いします】
大沼 泉一覧
-
やってしまいがちな無意識コロハラ!その言動は大丈夫?
ワクチンの2回接種率が総人口の75%を超え、公共施設も徐々に人が増え始めたり、イベントの開催要件が緩和されつつある昨今。 コロナ収束の可能性に向け、働き方を再度見直す企業が増えています。 なかにはテレワークが解除され… -
- 2021/9/22
- コミュニケーション
成長できる人の脳のしくみとは?マインドセットを知って失敗を成長に変える思考回路を作ろう
トラブルが発生したとき、とらえ方は人によって異なるものです。 お手伝い中にコップを落としてしまった子どもの反応で考えてみましょう。 「こんなミスをするなんて私はダメな子なんだ」と落ち込んだり、「こんなお手伝い引き受け… -
【体験談】保育園で感染者発生~そのときわが家はどう動いた~
連日報道ではコロナによる感染者数増加が取り上げられ、8月下旬には夏休み延長対応の検討がなされました。 皆さんの職場でも子育てをしながら仕事をしている方は多くいらっしゃるのではないでしょうか。 私も育児に邁進しながら仕… -
- 2019/7/4
- ワークライフバランス
仕事を「彼氏・彼女」と思って見直してみよう!~職場とエンゲージメント~
学生時代は友人たちと集まれば、盛り上がる話題は恋バナが多かったのに、今や仕事の愚痴ばかり。 そんなことをふと感じたことはありませんか? 私たちの1日は24時間しかありません。 そこから7時間の睡眠を除いたら残りは1… -
- 2019/6/3
- ワークライフバランス, 梅雨
蔓延する「6月病」。わけもなく会社に行くのが嫌になる理由
10連休が過ぎ、必死にたまった仕事を片付けながら、6月に祝日がないことにハタと気付いたとき、私はなんだか余計に疲れた感じがしてしまいました。 もしかしたら、今この出だしを読んでその事実に気づき、がっくりと肩を落としてい…
今読まれています
- 目覚ましが鳴る前に起きてしまう…もしかしたら「過緊張」かも?
- 朝食欠食は、脳出血のリスク1.36倍、2型糖尿病のリスク1.21倍~今すぐ朝の習慣を見直そう!~
- 今ブームのサウナや筋トレも影響する?健康診断の前日や当日の食事や過ごし方のポイントを管理栄養士が解説
- 女性特有の課題への企業サポート状況はどうなっている?経団連結果から
- 【管理栄養士が解説】段階に応じて朝食のレベルアップ!欠食さんにこそ摂取してもらいたい栄養素とは
- 特定保健指導は「面倒な指導」?従業員に前向きに参加してもらうために、企業にできること
- 「有酸素運動」と「筋力トレーニング」オススメはどっち?推奨される順番は?
- 50人未満事業場でのストレスチェック実施率は51.2%!東京労働局「メンタルヘルス対策等自主点検」
- メタボ率や欠食率の高い業種は?「業態別にみた被保険者の健康状態に関する調査から見る健康課題」公表
- 2025年6月、企業における熱中症対策が義務化!対象は?求められる事項は?