- Home
- 小橋 凛
投稿者プロフィール

小橋 凛株式会社ドクタートラスト
留学経験や外資系企業、大手企業での就業経験を通じて、働き方について外国と日本のギャップを目の当たりにしました。
会社の規模に関係なく、働く人を取り巻く環境を変えていかなければ、過重労働やメンタルヘルス不調が減ることはありません。
他業種での経験を活かして、元気で健康な社員づくりに努めていきます 。
【ドクタートラストへの取材、記事協力依頼などはこちらからお願いします】
小橋 凛一覧
-
3月の自殺対策強化月間~私たちにできること~
日本では、毎年3月が「自殺対策強化月間」として定められています。 この期間は、社会全体で自殺を防ぐための取り組みを強化し、一人ひとりが自殺問題について考える機会となっています。 厚生労働省のデータによると、2024年… -
- 2023/7/14
- 採用
【2024年4月から】障害者の法定雇用率引上げと支援策の強化
厚生労働省の労働政策審議会で障害者の法定雇用率の段階的引上げが決定し、2023年3月1日に「障害者の雇用の促進等に関する法律施行令及び身体障害者補助犬法施行令の一部を改正する政令」が公布されました。 これにより障害者雇… -
8月8日は「笑いの日」!「笑顔」がもたらすビジネスでの効果
「笑いの日」とは 8月8日は「笑いの日」です。 「笑いの日を作る会」によって、1994年(平成6年)に制定されました。 笑い声の「ハ(8) ッハ(8)」と読む語呂合わせで、1996年(平成8年)8月8日午前8時8分… -
- 2022/7/11
- 労働環境
アルバイトの労働条件について知ろう~7月末まで厚労省がキャンペーン実施~
仕事(アルバイト)のトラブル ・ 時給が面接で聞いたときの金額と違う ・ 一方的にシフトを変更させられてしまう ・ 開店の準備や片付けの時間の給料がもらえない ・ お店が忙しくて休憩がもらえない ・ 売れ残った… -
- 2021/10/20
- 健康管理
10月20日は「世界骨粗鬆症デー」~どう予防する?~
本日、10月20日は「世界骨粗鬆症デー」です。 「骨粗鬆症(こつそしょうしょう)」、皆さんも一度は耳にされたことがあると思います。 その名称や対策商品は、CM等で何となくのイメージをお持ちなのではないでしょうか。 …
今読まれています
- 今ブームのサウナや筋トレも影響する?健康診断の前日や当日の食事や過ごし方のポイントを管理栄養士が解説
- 【管理栄養士が解説】段階に応じて朝食のレベルアップ!欠食さんにこそ摂取してもらいたい栄養素とは
- 特定保健指導は「面倒な指導」?従業員に前向きに参加してもらうために、企業にできること
- 「有酸素運動」と「筋力トレーニング」オススメはどっち?推奨される順番は?
- メタボ率や欠食率の高い業種は?「業態別にみた被保険者の健康状態に関する調査から見る健康課題」公表
- 2025年6月、企業における熱中症対策が義務化!対象は?求められる事項は?
- 朝食欠食は、脳出血のリスク1.36倍、2型糖尿病のリスク1.21倍~今すぐ朝の習慣を見直そう!~