カテゴリー:カウンセリング
-
3月の自殺対策強化月間~私たちにできること~
日本では、毎年3月が「自殺対策強化月間」として定められています。 この期間は、社会全体で自殺を防ぐための取り組みを強化し、一人ひとりが自殺問題について考える機会となっています。 厚生労働省のデータによると、2024年… -
精神科と心療内科は何が違う?どう選ぶ?医療機関探しで押さえておきたいポイント
この記事を読んでいただいている方は、ご自身や周囲にメンタル不調を感じている人が多いのではないでしょうか。 「どの病院に行けばいいの?」 「精神科や心療内科ってよく聞くけど、何が違うの?」 そんな疑問を持って… -
カウンセリングの効果を5つの観点からわかりやすく解説
みなさんは「カウンセリング」を受けたことがありますか? 筆者は産業カウンセラーと活動する機会もあるのですが、クライエントの方から後日「実際にカウンセリングを受けることで心が軽くなった!」「相談してよかった!」と非常に嬉… -
困ったときは逃げても良いんです!相談窓口に逃げてみませんか?
先日、ラジオから流れていた曲で「負けないこと投げ出さないこと逃げ出さないこと」というフレーズが聞こえてきました。 応援ソングなのかもしれませんが、なんともプレッシャーの強い歌詞だな……と、思ってしまったのは日頃からメン… -
社員が自殺した際の事後対応について ~起きてしまった後、あなたの会社はどうする?~
皆さんこんにちは、精神保健福祉士の笹井です。 持続しているコロナ禍、皆さんはどのようにお過ごしでしょうか。 新年度を迎えるにあたり、2020年はどのような年であったか振り返りますと、やはりコロナ関連一色でしょうか…