- Home
- 山本 千奈美
投稿者プロフィール

山本 千奈美株式会社ドクタートラスト 精神保健福祉士
精神保健福祉士の資格取得後は医療・行政・教育機関で対人援助業務を行っていました。
障害やさまざまな不調を抱える方々、そうでない方々も誰もがいきいきと「その人らしく」生活できる社会づくりを目指しています。読んだあとに少しでも「ほっ」と安心できるような情報を発信します。
【保有資格】精神保健福祉士、キャリアコンサルタント
【ドクタートラストへの取材、記事協力依頼などはこちらからお願いします】
山本 千奈美一覧
-
- 2024/1/22
- メンタルヘルス
意外と知らない? パニック発作とパニック症(パニック障害)の違いを解説
「パニック発作」「パニック症(パニック障害)」という言葉を耳にしたことはありますか? 有名人が公表したというニュースをたまに見かけるようになりました。 この2つの言葉は一見似ていますが、実は「パニック発作=パニック症… -
- 2023/8/31
- コミュニケーション
社会人の永遠のテーマ?“嫌な上司”の対処法5選
[speech_bubble type="std" subtype="a" icon="man_shock-382x500.png" name="" ]上司のことがすごく苦手です……とにかく高圧的で、顔を見るのも嫌になっ… -
繊細さんも、そうでない方にも知ってほしい「繊細さん(HSP)の世界」
皆さん、HSPという言葉をご存知ですか。 数年前から認知度が高まってきましたが、「HSPっていう単語は知ってるけど、詳しいことはよくわからないな~」という方も多いのではないでしょうか。 この記事を読むことで、繊細さん… -
精神科と心療内科は何が違う?どう選ぶ?医療機関探しで押さえておきたいポイント
この記事を読んでいただいている方は、ご自身や周囲にメンタル不調を感じている人が多いのではないでしょうか。 「どの病院に行けばいいの?」 「精神科や心療内科ってよく聞くけど、何が違うの?」 そんな疑問を持って… -
家族や友人がうつ病かも?あなたにできること、控えてほしいことをご紹介します
うつ病とは うつ病とは簡単に言うと、「脳のエネルギーが欠乏した状態」と表すことができます。 はっきりとした原因は現在でも不明ですが、エネルギーの欠乏により、脳というシステム全体のトラブルが生じている状態と考えられます…
今読まれています
- 今ブームのサウナや筋トレも影響する?健康診断の前日や当日の食事や過ごし方のポイントを管理栄養士が解説
- 【管理栄養士が解説】段階に応じて朝食のレベルアップ!欠食さんにこそ摂取してもらいたい栄養素とは
- 特定保健指導は「面倒な指導」?従業員に前向きに参加してもらうために、企業にできること
- 「有酸素運動」と「筋力トレーニング」オススメはどっち?推奨される順番は?
- メタボ率や欠食率の高い業種は?「業態別にみた被保険者の健康状態に関する調査から見る健康課題」公表
- 2025年6月、企業における熱中症対策が義務化!対象は?求められる事項は?
- 朝食欠食は、脳出血のリスク1.36倍、2型糖尿病のリスク1.21倍~今すぐ朝の習慣を見直そう!~