- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
オンライン無料座談会「ホウレンソウはもう古い?社員の働きやすさに繋げる『価値のある雑談』とは」開催レポート
「産業保健新聞」読者の皆さまこんにちは。 ドクタートラストセミナー事務局です。 今回は、4月5日に開催したオンライン無料座談会「ホウレンソウはもう古い?社員の働きやすさに繋げる『価値のある雑談』とは」の内容をレポート… -
コロナが5類へ!企業はどうする?パーテーションや空気清浄機などは勝手に処分してよい?
2023年5月8日以降、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが、2類感染症(総合的な観点からみた危険性が⾼い感染症)から5類感染症(総合的な観点から危険性が⽐較的低い感染症)に変更されます。 これに伴って、企… -
「個人の判断」が一番難しい!場面別マスク着用のススメ
コロナ禍になり早3年が経過しました。 2023年3月13日には、政府から「マスクは個人の判断に委ねる」との見解が示されました。 しかしながら、5月8日の5類感染症(インフルエンザと同じ対応の扱いにする)移行までは様子… -
最盛期から大きくダウン!テレワークを続けていくためのヒントは?
コロナウイルスの終息が期待される中、2023年3月13日から、マスク着用は個人の主体的な選択、判断が基本となりました。 マスクの着用と同様に、コロナウイルスの感染状況に応じて働き方も変化しています。 中でも変化を受け… -
働きやすさへの重要な手がかり「性差医療」とは
発生以来いまだ終息に至っていない新型コロナウイルス感染症では、男性のほうが女性よりも重症化率や死亡率が高いといわれています(※1、2)。 その要因は病原体を排除する免疫反応の強さや、免疫力に対する性ホルモンの影響に性差…