- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
特定保健指導は「面倒な指導」?従業員に前向きに参加してもらうために、企業にできること
特定保健指導とは、40歳以上でメタボリックシンドローム(もしくはその予備群)に該当する方に対して保健師や管理栄養士などが生活習慣を見直すそのサポートをする、国で定められた制度です。 本来は保険者(健康保険組合など)に実… -
保健師・管理栄養士って普段どんなことに気を付けてるの?その秘密を調査!~食事編(中編)~
ドクタートラストの保健師や管理栄養士は、セミナー以外にも特定保健指導や保健指導の業務を行っており、働く人に向けて生活習慣病の予防などを指導しています。 そんな医療知識や健康知識が豊富な保健師や管理栄養士は、普段どんなこ… -
「目の違和感」を放置していませんか?この瞬間にもダメージを受けている!
いま、この瞬間にあなたの目の状態はどうなっていますか? ここ数年での視力低下や、違和感などの不調は増えていませんか? 1日中パソコンの画面を見て仕事をしている方や、スマートフォンで動画を視聴するのが習慣という方などは… -
精神科と心療内科は何が違う?どう選ぶ?医療機関探しで押さえておきたいポイント
この記事を読んでいただいている方は、ご自身や周囲にメンタル不調を感じている人が多いのではないでしょうか。 「どの病院に行けばいいの?」 「精神科や心療内科ってよく聞くけど、何が違うの?」 そんな疑問を持って… -
オンライン無料座談会「5月8日に移行!新型コロナウイルス感染症が5類へ。今知るべきこととやるべきこと」開催レポート
「産業保健新聞」読者の皆さまこんにちは。 ドクタートラストセミナー事務局です。 今回は、5月10日に開催したオンライン座談会「5月8日に移行!新型コロナウイルス感染症が5類へ。今知るべきこととやるべきこと」の内容をレ…