- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
事業所負担も自己負担も不要!労災保険の二次健康診断を活用しましょう
はじめに みなさんは、脳血管疾患や心臓疾患の原因と聞いて何を思い浮かべますか? 脂肪分や塩分の過剰摂取、運動不足といった悪い生活習慣のイメージでしょうか。 あるいは、加齢によって血管が詰まり、高齢の方が発症するイメ… -
なんとなく身体がだるい原因はかくれ脱水?冬も熱中症になるって本当?
「原因はわからないけど、なんとなく身体がだるいな」「疲れが取れないな」最近そのような症状はありませんか? 実は、上記のような症状の一因に「かくれ脱水」が考えられます。 今回は冬でも起こり得る「かくれ脱水による熱中症」… -
高齢者の活躍に取り組む企業の事例を紹介、厚生労働省
みなさんの働いている企業の役職定年、定年は何歳でしょうか。 実際には「まだ働ける」と思っていても定年により退職される方も多いのではないでしょうか。 現在の日本では、定年を迎える方の人数もかなり増えてきています。 そ… -
ヘッドホン・イヤホンは最大出力の60%以下の音量に!「現在の習慣」が「将来の難聴リスク」に
12~35歳の若年世代のうち、約半数の11億人が「難聴発症のリスクにさらされている」と世界保健機関(WHO)が警鐘を鳴らしていることを皆さんはご存知でしょうか。 若年世代が難聴のリスクにさらされている原因には、「ヘッド… -
職場内でメンタルヘルスケアを行う専門職の重要性
現代の日本の職場環境では、さまざまな要因によるストレスやプレッシャーが高まりやすく、社員のメンタルヘルスケアが重要な課題となっています。 こうした状況を背景に、職場内でのメンタルヘルスケアを行う専門職の重要性がますます…