- Home
- 横川 さとこ
投稿者プロフィール

横川 さとこ株式会社ドクタートラスト 保健師
調理師として料理教室で勤務後、大学へ進学し看護師・保健師の資格を取得。脳神経外科、歯科口腔外科で看護師として働く中で、予防医療に従事したいと考え、産業保健の分野に入職しました。働き世代の方々が健康で元気に楽しく働くために保健師として尽力していきたいと思っています。
【保有資格】看護師、保健師
【ドクタートラストの保健師サービスへのお問い合わせはこちら】
【ドクタートラストへの取材、記事協力依頼、リリース送付などはこちらからお願いします】
横川 さとこ一覧
-
2月10日はフットケアの日!「冬のむくみケア」と日本人の30%が悩む「外反母趾」の関係
2月10日は「フットケア」の日です。 「フットケアの日」は、一般社団法人日本フットケア学会と一般社団法人日本下肢救済・足病学会(両学会は2019年に合併)、および日本メドトロニック株式会社が糖尿病や抹消動脈疾患、閉塞性… -
- 2025/1/28
- ドクタートラストニュース, 冬
知覚過敏が最も起こりやすいのは冬!~1年のケアは1月にあり~
冬になると歯がしみてつらい……そんな経験はありませんか? 冬に歯がしみる原因は多くの場合、「知覚過敏」によるものとされています。 今回は「冬に知覚過敏が悪化する原因」と「対策方法」をご紹介します。 新しい年を快… -
- 2024/11/20
- 病状・症状
ヘッドホン・イヤホンは最大出力の60%以下の音量に!「現在の習慣」が「将来の難聴リスク」に
12~35歳の若年世代のうち、約半数の11億人が「難聴発症のリスクにさらされている」と世界保健機関(WHO)が警鐘を鳴らしていることを皆さんはご存知でしょうか。 若年世代が難聴のリスクにさらされている原因には、「ヘッド… -
9月は健康増進普及月間~チェックリストで生活習慣振り返り~
9月1日から30日までの1ヶ月間、令和6年度の「健康増進普及月間」が実施されます。 みなさん、「健康増進普及月間」をご存じでしょうか。 「健康増進普及月間」とは? 「健康増進普及月間」は、国民一人ひとりが生活習慣病… -
- 2024/6/21
- 梅雨
脱「梅雨だる」!~耳マッサージで天候による体調不良を乗り切ろう~
今年もじめじめとした梅雨の季節がやってきました。 梅雨に体調不良を感じたり、そのような不調がある方のお悩みを耳にすることも多いのではないでしょうか。 気圧や温度、湿度など気候の変動に伴って起こる不調を「天気痛」や「気…