- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
産業保健関係助成金が廃止!産業保健活動を補助する新たな助成金とは?
2022年11月9日に独立行政法人労働者健康安全機構から産業保健活動助成金の廃止が発表されました。 産業医や保健師の雇用、ストレスチェックにかかる助成金などは2021年度までとなり、2022年度からは受付が行われません… -
冬は落ち込みやすい?「ウインターブルー」を乗り越えるメンタルケア
本格的に冬となり、寒い日が続いていますね。 冬になるとなんだか気分が落ち込む、やる気が出ないなど体調の変化に戸惑うことはありませんか? 季節によって体調の変化を感じない方もいますが、春夏秋冬の中で特定の季節の時にのみ… -
ストレスがたまっているときにバナナやヨーグルト、赤身魚がおススメなのはどうして?ストレス低減に役立つ栄養素
職場の人間関係や業務過多、満員電車など、働く人の周りにはさまざまなストレッサー(ストレスの原因)が存在します。 ストレスを感じた時、皆さんはどのように対処しますか? 人に話す、趣味で発散する、おいしいものを食べる……… -
生理休暇は女性保護?~ジェンダーバイアスを越えた誰もが働きやすい環境づくりとは~
2022年5月、スペインでひどい生理痛に悩む女性が医療休暇を取れるようにするための法整備が計画されていると現地メディアが報じました。 法案の草案では、女性は月に3日間、場合によっては最長5日間まで、休暇を取れるとされて… -
急激な円安や原材料価格の高騰の中で、働く人たちの意識はどう変わってきている?「働く人の意識調査」から見える収入不安
2022年10月28日、公益財団法人日本生産性本部が「第11回 働く人の意識調査」の結果を公表しました。 この調査は、組織で働く雇用者を対象に、勤め先への信頼度や雇用・働き方に対する考え方などについて、2020年5月以…