- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
労働安全衛生法24条と自主的な労災防止策
労働安全衛生法は、職場における労働者の安全と健康を確保するとともに、快適な職場環境の形成を促進することを目的とする法律です。 突然ですが、皆さんは労働安全衛生法24条といわれて、何について書かれているかパッとわかるでし… -
【大綱改正】勤務間インターバル制度導入に関する数値目標が設定されました!
あまりテレビなどで取り上げられていないようですが、先日7月24日付で「過労死等の防止のための対策に関する大綱」の改定が閣議決定されたことをご存知でしょうか? 平成27年7月に「過労死等防止対策推進法」に基づき策定さ… -
雇用期間の有無で生まれる待遇格差は当たり前? ーハマキョウレックス事件ー
2018年6月1日、無期雇用労働者(以下、正社員)と有期雇用労働者(以下、契約社員)の待遇の格差について争われていたハマキョウレックス事件および、正社員と定年後に再雇用された契約社員の待遇の格差について争われていた長澤運… -
その症状、本当に熱中症ですか?
暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。 熱中症に気を付けている方も多くいらっしゃると思いますが、この時期、熱中症と似たような症状で注意が必要なものが「光化学スモッグ」です。 光化学スモッグとは? 光化学… -
外国人技能実習生、適切な雇用をしていますか
平成30年6月20日、厚生労働省が、外国人実習生を雇用している実習実施者に対して監督指導を行った旨を発表しました。 発表によると、監督指導を行った実習実施者のうち、労働基準関係法令違反が認められたのは70%にも及びます…