- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
経営者が最も受けているがん検診は?~中小企業での「がん対策」実態調査より~
2025年2月3日、がん対策推進企業アクションは「令和6年度(2024年度)中小・小規模企業での「がん対策」(検診・就労)の実態調査結果報告」(以下、2024年度調査結果)を公表しました。 これは、2020年度から5年… -
ワークライフ・インテグレーションを実現できている人はどのような人
「ワークライフ・インテグレーション」という言葉を知っていますでしょうか。 よく似た用語「ワーク・ライフ・バランス」を知っている人は多いと思います。 実際、ワークライフ・インテグレーションを知っている人は25.8%しか… -
横向きでスマホを見ていませんか?スマホ内斜視に注意!
「スマホ内斜視」をご存じですか? スマホやタブレットなどを長時間見たあとに、目のどちらかが内側に寄っている状態となるものです。 物が二重に見えてしまうなどの症状が発生します。 原因は明確ではないそうですが、急性内斜… -
省エネの視点から「健康」と「効率的な働き方」を考えよう
なぜ省エネが必要なのか? 世間に定着した言葉の一つに「省エネ」があります。 日々の暮らしの中で、一人ひとりができる省エネの実践が大切ですが、特に職場や在宅勤務環境においても、エネルギーの効率的な活用が求められます。 … -
「そんなつもりはなかったのに」「これってセクハラなの?」自分と相手を守るための判断基準を学ぼう
セクハラの場合、企業が事実確認として事情聴取をすると「言った・言わない」の問題になることは少なく、「そんなつもりはなかった・雑談(冗談)のつもりだった」「(受け手が)拒否しなかったので許されていると思っていた」という行為…