- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-

【世界骨粗鬆症デー】骨折する前に始める「骨貯金」―働く世代から始める骨の健康
毎年10月20日は「世界骨粗鬆(しょう)症デー」。 骨の健康は、高齢になってからだけでなく、働く世代や10代、20代から意識することがとても重要です。 本記事では、10月2日にジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社で… -

薬と健康の週間について知ろう! お薬手帳活用法と自分に合った薬局選びのコツ
毎年10月17日から23日は「薬と健康の週間」です。 これは、厚生労働省、都道府県、薬剤師会が中心となって、「医薬品や薬剤師等の専門家の役割に関する正しい知識を広く国民に浸透させることにより、国民の保健衛生の維持向上に… -

「選ばれる企業」への変革~少子化社会を生きる若者の働き方の理想と現実~
厚生労働省が公表した「令和6年(2024)人口動態統計月報年計(概数)の概況」によると、2024年の年間出生数は68万6,061人で、前年の72万7,288人から4万1,227人減少したことが明らかになりました。 出生… -

スポーツの日に始める運動習慣~働きながらできる「ついでに運動」のすすめ~
毎年10月の第2月曜日は「スポーツの日」です。 この日は、国民がスポーツに親しみ、その精神を通じて健康な心身を培い、明るく住みよい社会を築くことを願って制定された国民の祝日です。 当初は「体育の日」という名称で、… -

月に一度の15時終業で仕事も私生活も充実!企業理念が支えるドクタートラストの働き方改革
ドクタートラストでは、社員が心身ともにリフレッシュし、充実したプライベートを確保できるよう、毎月第2金曜日に午後3時での退勤を推奨しています。 従業員同士のコミュニケーションや家庭、趣味、自己研鑽の時間を確保して、心身…







唐澤さん公益通報サムネ.jpg)

