- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
3月の自殺対策強化月間~私たちにできること~
日本では、毎年3月が「自殺対策強化月間」として定められています。 この期間は、社会全体で自殺を防ぐための取り組みを強化し、一人ひとりが自殺問題について考える機会となっています。 厚生労働省のデータによると、2024年… -
企業におけるハラスメント対策の実態と課題:経団連調査から読み解く現状と対策強化の必要性
近年、カスタマー・ハラスメント(カスハラ)は社会的に大きな関心を集めており、企業においても対策の強化が求められています。 東京都が「東京都カスタマー・ハラスメント防止条例」(2025年4月施行)を制定したほか、「カスハ… -
「女性の健康週間」に考える女性社員の健康づくり~初めて取り組む企業さまに向けて~
皆さんは「女性の健康週間」をご存じですか? 「女性の健康週間」とは、厚生労働省が定めた女性の健康づくりを国民運動として展開している期間のことであり、毎年3月1日から3月8日がそれにあたります。 毎年のこの時期には、社… -
建設業の人材確保のために
2024年12月27日、厚生労働省および国土交通省は、建設業の人材確保・育成に多角的に取り組むため、2025年度予算案の概要を取りまとめ、公表しました。 人材不足の深刻化 建設業技能者のうち60歳以上が約25%を占め… -
日本の労働生産性は高い?数字から見る世界と比べた日本の現状
日本は1960年代ごろから「高度経済成長期」といわれる急激な経済成長を経て、我々が暮らしやすいさまざまな環境が整備されていきました。 世界各国の経済状況を示す指標としてよく使用されるGDP(国内総生産)は2023年時点…