- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
主要7か国中最下位・・・日本の課題「労働生産性」
労働生産性という言葉は、聞いたことがあるのではないでしょうか。 これは「従業員一人当たりの付加価値額」を言い、労働の効率性を計る尺度でもあります。 労働生産性が高い場合は、投入された労働力が効率的に利用されていると言… -
社員の「休職・復職」業務で人事部が押さえるべきポイント
過重労働やハラスメントなどが原因で、うつ病等を発症してしまうケースをよく耳にする昨今、 多くの企業で、休職者が少なからずいるのではないでしょうか? 厚生労働省が発表した「平成27年度労働安全衛生調査」の中で、… -
「産業保健師」導入で人事部は楽になる!
定期健康診断の結果に何らかの所見がある社員が5割を超えるなど、企業が社員の健康管理に割く業務量は年々増えています。 さらに、昨年度からストレスチェックの実施が義務化され、本年1月からは、長時間労働やハラスメントに対する… -
平成27年度賃金不払い残業の是正結果公表
長時間労働がよくないということは、改めて言うまでもないでしょう。 しかし、労働基準法の第36条に則って労使協定をし、行政官庁に届け出た場合においては、その協定に定める労働時間を延長し、残業や休日労働を行うことが認め… -
今どきワークライフバランスな社内制度いろいろ
企業によって福利厚生の内容はさまざま。 しかし、世の中には一般的なものとは一線を画す、実にユニークな福利厚生制度が存在します。 ペット同伴OK! 大型犬の場合、タクシー通勤も?! ペットフードを取り扱うとある企…