- Home
- 小野 よし子
小野 よし子一覧
-
- 2017/11/13
- ワークライフバランス, 冬, 労働安全衛生法, 労働環境, 季節のテーマ
急な病欠!「私にしかできない仕事」って一体何でしょうか。
私事になりますが、先月末、感染性胃腸炎にかかり会社を休むかどうかかなり悩みました。 その時の経験が、「私にしかできない仕事」を見直すきっかけとなったのです。 胃腸炎の体験で気づかされたこと 胃腸炎といっても、出始め… -
-
- 2017/7/7
- ワークライフバランス, 労働安全衛生法, 労働環境
バイト・パートでも有給が取れるって本当?
アルバイトの大学生から有給申請はアリ!? あなたは某チェーンの飲食店で雇われている店長です。 ある日、大学生アルバイトのAさんよりある相談を受けました。 「店長、わたし来月の土曜日にお休みをいただきたいんですが… -
- 2017/3/27
- WOMAN, メンタルヘルス, ワークライフバランス, 労働安全衛生法, 労働環境
「あと5分」の二度寝が体に良くない理由
朝の太陽で体内時計を正確に 朝、目覚ましが鳴っているのに、布団の中でうとうとしながら、 「うーん、あと5分したら起きる・・・」 アラームが再び鳴っても「あともう5分・・・・」 この「あと5分」を繰り返… -
休職者の社会保険料の徴収方法
休職者の給与は、企業それぞれの社内規定にもよりますが、基本的に無給です。 しかし、従業員が休職中であっても、健康保険や厚生年金などの社会保険料の会社と本人負担額はかわりません。 従業員が休職する前と同額を徴収する必要…
今読まれています
- 目覚ましが鳴る前に起きてしまう…もしかしたら「過緊張」かも?
- 夏の疲れはもう蓄積されている?6月から始めるかしこい疲労対策
- 特定保健指導は「面倒な指導」?従業員に前向きに参加してもらうために、企業にできること
- 歯と口の健康週間に見直そう!かむ力とメタボの関係
- 50人未満事業場でのストレスチェック実施率は51.2%!東京労働局「メンタルヘルス対策等自主点検」
- メタボ率や欠食率の高い業種は?「業態別にみた被保険者の健康状態に関する調査から見る健康課題」公表
- 朝食欠食は、脳出血のリスク1.36倍、2型糖尿病のリスク1.21倍~今すぐ朝の習慣を見直そう!~
- 南海トラフ巨大地震の新被害想定が発表!最大死者数32万人超の可能性も
- 女性特有の課題への企業サポート状況はどうなっている?経団連結果から
- 2025年6月義務化!働く人の命を守るために企業に課される新しい熱中症対策のルールとは?