- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
一無二少三多、何だかわかりますか?
今年から、1月23日は「一無、二少、三多の日」と制定されましたが、皆さんは、こちらが何だかご存知でしょうか? 一無、二少、三多とは? 生活習慣病予防に対する国民の意識向上と、これによる健康寿命の延伸を目指すべく、日本… -
緑内障の検査をしていますか?
日本緑内障学会が実施した大規模な調査(通称:多治見スタディ)によると、40歳以上の日本人の緑内障有病率は5%であり、40歳以上の日本人の20人に1人は緑内障であるという結果が出ました。 さらにこの調査で緑内障が発見され… -
残業上限は月60時間、繁忙期100時間へ!
残業上限の引下げ 1月28日、政府は、「働き方改革」で、残業時間の上限を繁忙期も含めて年間720時間、月平均60時間とする方向で調整に入ったことが明らかになりました。 ただし、繁忙期には、月最大100時間、2カ月の月… -
人の話が聴けないのは、なぜ?
コミュニケーションは、人間関係を左右し、仕事にも大きな影響をもたらします。 双方向で成り立つコミュニケーションは、話し手と聴き手の立場があります。 相手に伝える話し手は、コミュニケーション上で主体感を得やすいため、誰… -
年次有給休暇は、入社何日後からもらえる?
勤務初日から付与されるようになるか? 2017年1月26日、規制改革推進会議において、年次有給休暇を是正すべき、という提案がまとめられました。 内容としては、「勤務の初日から年休1日、以後1カ月ごとに1日、6カ月超で…