- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
保健指導の効果を上げる「行動経済学」という英知
わかっているのに、なぜやめられない? 企業で従業員の方々と面談をしていると、「わかってはいるんですが・・・なかなかやめられないですよね」といったお話しをうかがう場面があります。 ○○をしたら健康に悪い、○○を食べると… -
スーパーウーマン・シンドローム ~日本の女性が疲れている!~
男女雇用機会均等法が施行されたのが1986年。 この30年間で、女性の社会進出が進むと同時に、その働き方やケア責任(家事、育児、介護等)の分担など、多くの社会的問題が顕在化してきました。 30年経ち、社会の有り様や意… -
寒い季節のメンタルヘルス
うつ病は広く認知されるようになりましたが、うつ症状にも、季節性のものがあることはあまり知られていません。 季節性の症状というと、一般的には身体症状(花粉症等)を思い浮かべると思いますが、実はメンタルも季節に大きく影響を… -
派遣労働者の安全は誰が守るのか
厚生労働省の労働者派遣事業報告書によると、全国で派遣労働者はおよそ263万人、派遣先件数は約83万件。 派遣労働者の労働災害を見てみると、製造業で働く派遣労働者の発生率が最も高く、労働災害の約6割を占め、中でも経験… -
寒い冬こそ、深い呼吸を!
11月も終盤にさしかかり、寒さが厳しくなってきましたね。 寒い冬、無意識に体を丸めて縮こまってしまうことはありませんか? 体を丸めると呼吸が浅くなりがちです。 普段、「よし、これから息を吸おう!」と意識することはな…