- Home
- 吉田愛美
吉田愛美一覧
-
健康課題、人材懸念でためらう企業向け「社内副業」のすすめ
一般社団法人日本経済団体連合会「2020年労働時間等実態調査」によると、副業・兼業を認めている企業は全体の22%にとどまり、決して多いとは言い切れません。 副業・兼業の容認が困難と考える理由としては、長時間労働につなが… -
- 2021/9/13
- WOMAN
女性の健康を包括的に支援!不妊予防支援パッケージとは
不妊予防支援パッケージとは 男女共同参画や育児・介護支援等の法改正、新制度をはじめ、すべての女性が輝く社会に向けて整備・推進が図られています。 政府は、不妊治療ヘの保険適用の実現に向けた検討を進めるとともに、現行の助… -
- 2021/5/3
- 新型コロナウイルス
ハンドドライヤーの扱いなどに変更あり!「新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン」再訂
新型コロナウイルスの急速な感染拡大が続き、「第4波」の突入が指摘されています。 世界規模での死者数は、2020年9月末に100万人、2021年1月中旬に200万人、4月時点で300万人超と世界中で猛威を振るっています。… -
時間単位で取得するときの端数は? 改正育児・介護休業法のポイント
育児・介護休業法が改正され、2021年1月1日より子の看護休暇・介護休暇の時間単位取得が可能になりました。 [clink url="https://ailesplus.com/news/?p=47770"] … -
- 2020/5/26
- 労働安全衛生法
「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャンペーンを全国で実施中
学生や社会人の皆さんで、これまでアルバイト経験がある、今アルバイト中の方も多いのではないでしょうか。 新型コロナウイルス感染症の感染拡大でアルバイト活動が制限される、生活・収入への影響から新しくアルバイトを開始する方も…
今読まれています
- 今ブームのサウナや筋トレも影響する?健康診断の前日や当日の食事や過ごし方のポイントを管理栄養士が解説
- 【管理栄養士が解説】段階に応じて朝食のレベルアップ!欠食さんにこそ摂取してもらいたい栄養素とは
- 特定保健指導は「面倒な指導」?従業員に前向きに参加してもらうために、企業にできること
- 「有酸素運動」と「筋力トレーニング」オススメはどっち?推奨される順番は?
- メタボ率や欠食率の高い業種は?「業態別にみた被保険者の健康状態に関する調査から見る健康課題」公表
- 2025年6月、企業における熱中症対策が義務化!対象は?求められる事項は?
- 朝食欠食は、脳出血のリスク1.36倍、2型糖尿病のリスク1.21倍~今すぐ朝の習慣を見直そう!~