- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
9月は健康増進普及月間~チェックリストで生活習慣振り返り~
9月1日から30日までの1ヶ月間、令和6年度の「健康増進普及月間」が実施されます。 みなさん、「健康増進普及月間」をご存じでしょうか。 「健康増進普及月間」とは? 「健康増進普及月間」は、国民一人ひとりが生活習慣病… -
令和6年版男女共同参画白書の公表~令和モデルの実現に向けて~
2024年6月、内閣府は「令和6年版男女共同参画白書」を公表しました。 男女共同参画白書とは、男女共同参画社会基本法に基づき作成している年次報告書です。 男女共同参画社会とは、「男女が、社会の対等な構成員として、自ら… -
10月から先発品が値上げ!ジェネリックを正しく理解し、活用しましょう!
医薬品には先発医薬品(以下、先発品)と後発医薬品(以下、ジェネリック)の2種類があります。 薬の開発には莫大な開発費がかかるため、20~25年間の特許期間があり、薬を独占的に製造・販売することができます。 しかし特許… -
ある日突然、子どもが不登校に。そのとき親のとるべき行動とは?
文部科学省「令和4年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果 」によると、2022年度の国立、公立、私立の小・中学校の不登校児童生徒数が過去最高の約29万9千件になり、2021年度とくらべても約5… -
国が週2~3回の筋トレを推奨!やりすぎは逆効果?その理由とは
皆さん、筋トレはしていますか? コロナ禍で、自宅トレーニングをしていた方の中でも、それを継続できている方は少ないかもしれません。 厚生労働省の発表(健康日本21(第二次)最終報告書)によると、実は筋トレに限らず、運動…