- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
対策はできてますか?建設業における労働災害の防止
こんにちは。ドクタートラスト営業部の齋藤です。 本日は、建設業における労働災害の実情と労働災害防止の取り組みをわかりやすく紹介します。 建設業における労働災害の実情 建設業における労働災害の発生数については、長期的… -
男性が更年期を健やかに過ごすために必要なのは「自分自身を認めること」
男性にも更年期症状があります 更年期と聞くと女性特有のものと思われがちですが、更年期の症状は男性にもあります。 その原因は、男性ホルモンの低下やバランスの乱れが原因とされています。 女性の更年期障害は、閉経を迎える… -
令和4年「高年齢者雇用状況等報告」の集計結果 ~日本の定年はどう変わるのか?~
日本の現状 日本は世界トップクラスの長寿国として知られています。 一方で、かねてより少子高齢化が危惧されてきた日本ですが、人口の減少には歯止めがきいておらず、世界に先駆けて「超高齢社会」に突入しました。 国立社会保… -
#7119(救急安心センター事業)って?
今まで生きてきて救急車に乗った経験はありますか? 生きてきて一度も救急車には乗ったことがない方も多いかと思います。特に一人暮らしでは、自分だけの判断になるので、救急車を呼ぶかどうかの判断に迷う人は多いのではないでしょう… -
【保育士ママが教える!】育休中パパのすべきことが第一子と第二子で異なるワケ
皆さんこんにちは。保育士の吉沢です。 男性の育休が推奨されるようになり、上司から「育休取る?」と声をかけられた方も多くなってきたのではないでしょうか。 しかし、いざ「父親として育休を取ろう!」と思っても、何をしたらい…