- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-

怠け者の効率を見習おう!
2:6:2法則(別名:働きアリの法則)を聞いたことはありますか。 働きアリの2割は一緒懸命に働き、6割が普通に働き、残り2割が怠け者になるといいます。 そして、2割の怠け者だけにしても、残り8割の働きアリのなかから怠… -

「問題解決をしない」ストレスコーピング
毎日何かしらストレスを感じることがあると思います。 特に仕事については、ストレスを切り離すことは難しいのが現実です。 「○○さんと話すのが苦痛だから、異動したい!」 苦手な人との会話はとてもストレスを感じま… -

課長、タイムカードに打刻してください!-2019年春より、管理監督者の労働時間把握が企業の義務に―
働き方改革関連法(正式名称は「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律」という長ったらしいものです)が、2018年6月に成立したことは記憶に新しいですね。 法律の概要は、「働き方改革法が成立!本改正の3つの… -

食生活の見直しにはどっちを改善するべきなの?【 脂肪VS糖質】
定期健康診断の結果を見て、食生活の見直しを行っている方もいるのではないでしょうか。 最近、いろいろなダイエット方法があり、世界全体でも「健康」を意識したダイエットが注目されています。 食事についてどのように栄養をとっ… -

小規模事業場の方必見! 産業医契約をお得にしましょう
産業保健の重要性が叫ばれている昨今、産業医を選任している企業が増えてきていますが、あなたの会社では産業医や保健師契約をしていますか? 「自分の会社は従業員数が50名未満だから、産業医やストレスチェックとは関係ない」…









