- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
ラベリング理論を利用して新人の能力を引き出そう!
みなさんいかがお過ごしでしょうか? 精神保健福祉士の笹井です。 最近はすっかり暑くなりましたね。 新入社員も部署に配属されて緊張がほぐれてきて、いろいろなボロが出てくる……そんな時期でもあります。 叱るのも褒… -
無期転換ルール~企業側の動き~
無期転換ルールの施行から5年。 今春より無期転換の動きが本格化してきたことと思いますが、運用はいかがでしょうか? 今回はこの「無期転換ルール」を、労働者視点ではなく企業の視点から解説していきます。 無期転換ルール … -
男女共同参画を知ろう
6月23日から29日は男女共同参画週間でした。 今回は「男女共同参画社会」について解説させていただきます。 男女共同参画社会基本法 男女共同参画社会とは具体的にどういうことなのでしょうか? 男女共同参画社会基本法… -
過去10年で最大の流行!流行性角結膜炎にご注意を!
流行性角結膜炎をご存知でしょうか。いわゆる「はやり目」です。これまでに感染したことがあるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 実はこの流行性角結膜炎の患者数が5月の第2週に過去10年で最多になったことを、国立感… -
「パワハラ上司」と「厳しい上司」はどこが違う?
私は管理職として毎日、複数の部下のマネジメントをしています。 管理職は、時に厳しさが必要ですが、最近は「今のは言い過ぎじゃなかっただろうか……」「自分はパワハラをしていないだろうか……」と、自分のやり方に疑問をもつこと…