- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-

ストレスチェック受検率を向上させる、3つのヒント
各社の実施状況は? 3年度目を迎えたストレスチェック制度、各社の実施状況気になりませんか? 2017年7月に厚生労働省が公表した「ストレスチェックの実施状況」によると、以下のとおりです。 ストレスチェ… -

新たな福利厚生にも?時間年休について
会社は休みたいけど、仕事があるから休めない。 そんな経験がある人もいるのではないでしょうか? 有給休暇は労働者の権利であり、本来は自由に取れるはずのものですが、仕事のことを考えるとなかなかそうも言えないもの。 今回… -

労働安全衛生法24条と自主的な労災防止策
労働安全衛生法は、職場における労働者の安全と健康を確保するとともに、快適な職場環境の形成を促進することを目的とする法律です。 突然ですが、皆さんは労働安全衛生法24条といわれて、何について書かれているかパッとわかるでし… -

【大綱改正】勤務間インターバル制度導入に関する数値目標が設定されました!
あまりテレビなどで取り上げられていないようですが、先日7月24日付で「過労死等の防止のための対策に関する大綱」の改定が閣議決定されたことをご存知でしょうか? 平成27年7月に「過労死等防止対策推進法」に基づき策定さ… -

雇用期間の有無で生まれる待遇格差は当たり前? ーハマキョウレックス事件ー
2018年6月1日、無期雇用労働者(以下、正社員)と有期雇用労働者(以下、契約社員)の待遇の格差について争われていたハマキョウレックス事件および、正社員と定年後に再雇用された契約社員の待遇の格差について争われていた長澤運…









