- Home
- 過去の記事一覧
[ ストレス ]の検索結果
-
新生活、最高のスタートを!~自律神経を味方にする具体的な方法~
春は進学、就職、異動など新しい生活が始まる希望に満ちた季節です。 一方では、環境の変化による緊張やストレスを感じやすい時期でもあります。 気が抜けない日々が続くと心身のバランスを保つことが難しくなってしまいます。 … -
3月の自殺対策強化月間~私たちにできること~
日本では、毎年3月が「自殺対策強化月間」として定められています。 この期間は、社会全体で自殺を防ぐための取り組みを強化し、一人ひとりが自殺問題について考える機会となっています。 厚生労働省のデータによると、2024年… -
【横野保健師の実践画像付き】腰痛・肩こりはこう予防する!原因と対策
寒い時期が続き、筋肉がこわばったり、運動するのがおっくうになったりすることで腰痛や肩こりを感じることが増えたのではないでしょうか。 厚生労働省「国民生活基礎調査」によると、男女ともに有訴者率の1位、2位に腰痛、肩こりが… -
非常時の食料備蓄を見直してみた~4人家族のわが家の場合~
2024年元日に起きた能登半島地震から1年経ちました。 わが家は夫と私、小さな子ども2人の4人家族ですが、1年前の災害に対する食料品の備えは、市販されている非常持ち出しリュックに入っている非常食のみでした。 元日に地… -
対立しない、でも譲らない!アサーティブコミュニケーションを身につけよう
学校や仕事場、家族などさまざまな人間関係の場面でコミュニケーションは必要ですが、その難しさを感じることは誰にでもあるのではないでしょうか。 「自分の意見がなかなか言えない」「つい強い口調で伝えてしまう」「他者と関わるこ…