- Home
- 柳迫 里佳
投稿者プロフィール

柳迫 里佳株式会社ドクタートラスト
IT企業の事務部門にて、人事・経理・総務等の基幹業務を10年ほど経験。残業過多や人間関係により体調を悪くする社員がいる中で「1人ひとりがわくわくしながら働くにはどうすればよいだろうか」と考えるようになり、産業保健を扱うドクタートラストに興味を持ちました。業務効率化や法改正等、事務担当者目線での話題をお届けしたいと思います。
【保有資格】第二種衛生管理者
柳迫 里佳一覧
-
- 2025/2/25
- 災害
非常時の食料備蓄を見直してみた~4人家族のわが家の場合~
2024年元日に起きた能登半島地震から1年経ちました。 わが家は夫と私、小さな子ども2人の4人家族ですが、1年前の災害に対する食料品の備えは、市販されている非常持ち出しリュックに入っている非常食のみでした。 元日に地… -
- 2023/6/26
- 社会保障制度
社会保険の定時決定の時期がやってきました
今年も社会保険の定時決定の時期がやってきました。 人事・給与関係の方には馴染みのある手続きですが、そうでない方には「なんか聞いたことあるけど内容はよくわからない」という手続きの代表格かもしれません。 「なんか聞い… -
- 2022/8/24
- ワークライフバランス, 社会保障制度
2022年10月から新適用!~おさえておこう社会保険の適用拡大~
現在、大多数の中小企業では、パートやアルバイトの短時間労働者には社会保険(健康保険・厚生年金保険)が適用されていない場合がほとんどではないかと思います。 2022年10月からは、社会保険適用が拡大され、短時間労働者でも… -
社会全体で子育てを!~改正育休法のポイント~
育休取得率が10%にも満たない日本の働くお父さんたち。 そんなお父さんたちが育児休業を取得しやすくすることで、男女関係なく仕事と育児を両立できるようにするため、2021年6月3日に育児・介護休業法の改正法が衆議院本会議… -
全社員完全リモートワークが実現?~脱ハンコの可能性~
コロナ禍の働き方改革により、脱ハンコの動きが加速しています。 日本の商文化では古くからハンコ文化が根づいており、そう簡単に廃止できるものなのだろうかと思っていましたが、行政や健康保険組合ではすでに一部を除く手続きで脱ハ…
今読まれています
- 今ブームのサウナや筋トレも影響する?健康診断の前日や当日の食事や過ごし方のポイントを管理栄養士が解説
- 【管理栄養士が解説】段階に応じて朝食のレベルアップ!欠食さんにこそ摂取してもらいたい栄養素とは
- 特定保健指導は「面倒な指導」?従業員に前向きに参加してもらうために、企業にできること
- 「有酸素運動」と「筋力トレーニング」オススメはどっち?推奨される順番は?
- メタボ率や欠食率の高い業種は?「業態別にみた被保険者の健康状態に関する調査から見る健康課題」公表
- 2025年6月、企業における熱中症対策が義務化!対象は?求められる事項は?
- 朝食欠食は、脳出血のリスク1.36倍、2型糖尿病のリスク1.21倍~今すぐ朝の習慣を見直そう!~