- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
助成金不正受給の罰則とリスクを再度しっかり確認しましょう
コロナウィルスの影響により悪化する企業経営の中、雇用の維持を考え各種助成金の申請を検討している企業担当者も多いと思われます。 助成金の申請には各種の要件や提出物が必要ですが、もしそれを捏造して不正受給した場合には罰則が… -
ユースエールとは? どうすれば取得できる?~若年層雇用の認定制度~
働き方改革が叫ばれている昨今、さまざまな資格・認定を取得することで、取引先企業や就職活動をしている人、はたまた国に対して自社をアピールすることができます。 これまで産業保健新聞でも「安全衛生優良企業」や「えるぼし」など… -
産業保健活動をチームで効果的に
メンタルヘルス対策や離職対策など、産業保健活動で取り組むべき課題は多く存在します。 しかし、企業で産業保健を行う中で以下のような状態になっていませんか。 ・ 従業員数50名を超えため、産業医をかたちだけ選任している … -
新型コロナ陽性者との接触可能性がわかる「COCOA」とは?
新型コロナウイルスの感染が広がる中、注目を集めているアプリがあることをご存知でしょうか。 それは厚生労働省が開発した「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」です。 職場内での感染拡大を防ぐためにも働く皆さん… -
いまこそ求められる時差通勤、テレワーク~災害時の鉄道計画運休に向けて~
新型コロナウイルスの影響による外出自粛によって、5月頃は都内でも鉄道利用者が激減しましたね。 その一方で、時差通勤やテレワークを推奨される企業が格段に増えました。 しかし今から1年前、2019年10月に首都圏を直撃し…