- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
バーベキューもダメ? 家庭内感染はどう防ぐ? 食事と感染について考えてみた
コロナ関連のニュースで目にするのが、食事の場を介した感染です。 友人や親族との食事会、接待を伴う飲食店など、飲食の場を介した場合に感染が広がりやすいというのは皆さん周知の事実だと思います。 ニューヨーク市では、飲食店… -
健康経営のPDCAが回せるようになったら「健康投資管理会計ガイドライン」を活用しよう
2020年6月12日、経済産業省が「健康投資管理会計ガイドライン」を公表しました。 「健康投資管理会計ガイドライン」が策定されるまでには、「健康投資の見える化」検討委員会で2019年9月以降、5回にわたって議論がなされ… -
<事例から学ぶ>合理的配慮ってなんだろう~障害者と共に働く~
2016年、「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律(障害者差別解消法)」が施行されました。 制度施行以来、働くうえでの障害者差別や合理的配慮に関するハローワークへの相談件数は増加傾向にあります。 どういった配… -
障害者雇用に取り組む中小事業主向け「もにす認定制度」とは?どうしたら認定される?
2020年7月2日、厚生労働省から、障害者雇用の取り組みが優良である中小事業主(常時雇用する労働者が300人以下)認定マーク(障害者雇用優良中小事業主認定マーク)のデザインと愛称「もにす」が公表されました。 [ca… -
ウェブ会議で気を付けたい傾聴ポイント~コミュニケーション不良を防ごう~
新型コロナウイルスの影響で半ば強制的に在宅勤務が始まった人も多いでしょう。 また、出勤勤務の場合でも、これまでのように対面での「密」な会議を避ける企業が増えています。 ZoomやSkypeといったツールを利用して、そ…