- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
不安のメカニズムを知って、コロナ時代を乗り越えよう
不安に満たされやすい現代 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の勢いが止まりませんね。 昨年からの未曽有の流行で、不安を抱えていらっしゃいませんか? 「産業保健新聞」を運営するドクタートラストの外部相談窓口… -
「難儀」な部下への対応 ~悩み多き上司に~
相談窓口で寄せられている相談内容に、上司部下の関係はとても多いのですが、意外に多いのは「上司が部下とのかかわりに悩んでいる」ケースです。 上司が悩んでいる場合によくあるのは ・ 部下の性格や人格に難があり、コント… -
自動車による重大事故を防ごう~旅客・貨物運送業の労働・休息時間の実態が公表されました~
2021年4月23日、厚生労働省は、他業種の労働者と比較して長時間労働の実態のある、貨物自動車運送、旅客自動車運送事業者、自動車運転者、およびその事業場に対して、労働時間や休息時間についての調査結果「自動車運転者の労働時… -
2022年4月から!中小企業のパワハラ防止対策義務化
パワハラ防止法、2022年4月から中小企業でも 2020年6月より大企業ではパワハラ防止対策が義務づけられています。 中小企業では2022年3月31日までは努力義務とされていますが、4月1日からは義務となります。 … -
低気圧で頭痛!在宅勤務でもできるおススメ対策をご紹介
6月は湿度が高くじめじめして不快に感じることも多く、雨で外出しづらい日も続きますよね。 また、「気圧が低下すると頭痛が起こりやすい」、「天気が悪いとめまいがする」など天気や気候の変化と体調が関係していると感じている人も…