- Home
- 坂田 ひとみ
投稿者プロフィール

坂田 ひとみ株式会社ドクタートラスト
大学では臨床心理学を専攻し、メンタル不調に陥る前にできることはないのか疑問に感じました。働く世代のメンタルに興味をもつ中で「産業保健」という分野のドクタートラストを知り入社。医療職でなくとも働く世代を支えることができる仕事にやりがいを感じ、日々業務に励んでいます。
【ドクタートラストへの取材、記事協力依頼などはこちらからお願いします】
坂田 ひとみ一覧
-
雪が降ったら要注意!油断大敵、転倒災害
2024年12月19日、東京で初雪が観測されました。 平年より約2週間早く、昨シーズンとくらべると25日も早い観測です。 なんと、東京で12月中旬までに初雪が観測されるのは8シーズンぶりのことでした。 都内の積雪・… -
数千円からできるオフィスの腰痛対策!
厚生労働省から「令和4年の労働災害発生状況」が公表されました。 私事ですが、筆者は2週の間に立て続けに腰を痛めて以来、「どうすれば痛めずに済んだのか」「どのような対策があったのか」と考えていました。 今回は腰痛が起こ… -
- 2022/9/7
- 労災
「Safe Work 建設現場死亡災害撲滅取組期間」の実施結果を公表!
東京労働局は「Safe Work 建設現場死亡災害撲滅取組期間」(2022年6月1日~7月31日)の一環として、6月末までに集中的に実施した現場指導の結果を公表しました。 この取組期間は、2022年5月18日時点で建設… -
今年もやります!「健康寿命をのばそう!アワード」 をチェックしよう
「健康寿命をのばそう!アワード」とは 2012年から始まった「健康寿命をのばそう!アワード」も今年で10回目を迎えました。 国民の生活習慣を改善し、健康寿命をのばすための運動「スマート・ライフ・プロジェクト」の一環と… -
2020年版過重労働解消キャンペーンの重点監督結果
2021年5月1日、厚生労働省から「令和2年度過重労働解消キャンペーン」における重点監督結果が公表されました。 「過重労働解消キャンペーン」は毎年行われているものです。 結果をみていきましょう。 「過重労働解消キャ…
今読まれています
- 今ブームのサウナや筋トレも影響する?健康診断の前日や当日の食事や過ごし方のポイントを管理栄養士が解説
- 【管理栄養士が解説】段階に応じて朝食のレベルアップ!欠食さんにこそ摂取してもらいたい栄養素とは
- 特定保健指導は「面倒な指導」?従業員に前向きに参加してもらうために、企業にできること
- 「有酸素運動」と「筋力トレーニング」オススメはどっち?推奨される順番は?
- メタボ率や欠食率の高い業種は?「業態別にみた被保険者の健康状態に関する調査から見る健康課題」公表
- 2025年6月、企業における熱中症対策が義務化!対象は?求められる事項は?
- 朝食欠食は、脳出血のリスク1.36倍、2型糖尿病のリスク1.21倍~今すぐ朝の習慣を見直そう!~