- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
65歳以上の労働者必見!雇用保険法の改正で「雇用保険マルチジョブホルダー制度」が新設されます!
マルチジョブホルダーという言葉をご存知でしょうか。 マルチジョブは直訳すると複数の仕事をすることですが、今回は新設された「雇用保険マルチジョブホルダー制度」についてご紹介したいと思います。 雇用保険マルチジョブホルダ… -
健康寿命を延ばすために!難易度低めの「健活10」とは
「人生百年時代」と言われる昨今ですが、寿命とは別に「健康寿命」があるのはご存じですか。 健康寿命は日常生活を制限されることなく健康的に生活できる期間を指し、注目度の高まっているキーワードです。 今回は、健康寿命を延ば… -
子どもを預けたいけど幼稚園と保育園どっちがいいの?保育士が違いや選び方お伝えします!
子育て中のパパママのなかには、「そろそろ子どもをどこかに預けて働こうかな」とお考えの方も多いと思います。 その場合、預け先として、多くの方は幼稚園もしくは保育園を検討されるでしょう。 しかし、幼稚園と保育園にはた… -
リモートワーク中のラインケアは難しい~上司は部下のメンタル不調にどう対応するか~
コロナ禍で急に広がったリモートワーク COVID-19の世界的感染拡大に伴って急速に広がったリモートワーク。 日本の調査では自殺率の上昇など、経済の停滞やコロナ感染への不安からメンタルヘルスの悪化への影響が懸念されて… -
コロナ禍であらためて見直される「ウェルビーイング」その理由とは?
直訳すると幸福・健康を意味するウェルビーイングは、WHOが提言した概念であり、「心身、そして社会的にも健康な状態で満足した生活を送れる状態」を指しています。 ウェルビーイングを健康経営の目的の一つと定め、「ウェルビーイ…