- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-

たくさん種類のあるお茶、季節によって飲み分けをしてみませんか?
皆さんがご家庭でお茶を飲むときには購入する派でしょうか。それともやかんで沸かして飲む派でしょうか。 私自身は家で沸かして飲む場合が多いのですが、夏場などは出かけ先でマイボトルに入れたお茶がなくなってしまい、コンビニで購… -

それって休憩じゃないの? 勤務中に頻繁に喫煙(たばこ休憩)する社員への対応
勤務中に頻繁に喫煙(たばこ休憩)に行く社員をみて「不公平だ」と思ったことはないでしょうか。 実際、勤務中の喫煙は問題になることが多く、非喫煙者である社員が不公平感を感じて、モチベーションの低下につながる場合があります。… -

ストレスチェック制度、効果的な活用はできていますか?
2015年12月以降、50名以上の事業場で「1年に1回」実施が義務づけられたストレスチェック制度。 2022年度の実施についてこれから検討される企業さまも多いのではないでしょうか。 筆者は「産業保健新聞」の運営元ドク… -

費用面だけの問題ではない「不妊治療と仕事の両立」の難しさ~企業ができる支援とは~
2022年4月から不妊治療の一部で保険適用が開始されたことを機に、不妊治療へ大きな一歩を踏み出す人もいるかもしれません。 ただ、金銭面での負担は軽くなったものの、働く人々にとって不妊治療が「仕事との両立が難しいもの」と… -

誰も自殺に追い込まれることのない社会の実現に向けて~はたらく人々のいのちを守ろう~
2022年4月15日、厚生労働省は「自殺総合対策の推進に関する有識者会議」報告書(以下、報告書)を公表しました。 日本では1998年以降14年連続して自殺者が3万人を超えたことにより、2006年に自殺対策基本法が制定さ…









