- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:労働環境
-
「職場の飲み会」はどんなイメージ?コミュニケーション活性化」と「面倒、疲れる」が対立
2025年5月29日、株式会社リクルートの外食市場に関する調査・研究機関「ホットペッパーグルメ外食総研」が、同年4月に実施した「職場の飲み会に対する期待と参加実態」の調査結果を公表しました。 本調査は、首都圏・関西圏・… -
「輝くテレワーク賞2025」募集スタート!応募条件や過去事例を解説
みなさんの働いている会社では、テレワークの実施は行われていますか? コロナ禍を経て、テレワークの普及が広く進んでから数年が経ちました。 実施されている職場では「やってみたら意外とよかった」「色々工夫をしてうまくこなし… -
高齢労働者の「転倒」を防ぐために~2025年度の全国安全週間が始まりました~
2025年度の「全国安全週間」が7月1日から7日まで実施されます。 この取り組みは、1928年に始まり、今年で98回目を迎えました。 近年は高年齢労働者や外国人労働者の増加など、就業構造の変化・働き方の多様性を踏まえ… -
その要求、正当ですか?スーパーマーケットでのカスタマーハラスメントの現状と対策
近年、顧客等からの暴行、脅迫、ひどい暴言、不当な要求等の著しい迷惑行為(カスタマーハラスメント、以下「カスハラ」)が顕在化し、社会問題として注目されるようになりました。 こうした背景を受け、業界全体で共通の対応方針を打… -
「意味がない」で終わらせないために!産業医面談の実態を解説
「産業保健新聞」の運営元、ドクタートラストで産業保健に携わる仕事をしていくなかで、ここ数年で産業医の認知度が格段に上がったように感じています。 一方で、企業において業務上産業医と関わりを持つ方は極一部です。 産業医は…