- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:労働環境
-
「意味がない」で終わらせないために!産業医面談の実態を解説
「産業保健新聞」の運営元、ドクタートラストで産業保健に携わる仕事をしていくなかで、ここ数年で産業医の認知度が格段に上がったように感じています。 一方で、企業において業務上産業医と関わりを持つ方は極一部です。 産業医は… -
自分の主張をしっかり伝えるコツ~アサーショントレーニング~
新学期や入学、入社などで新たな環境に飛び込み新しい人とコミュニケーションすることは、楽しくもあり、難しいことも多いと思います。 また、新生活に限らず、「自分の言いたいことが半分も言えなかった」「自分の主張をしたら相手を… -
2025年6月、企業における熱中症対策が義務化!対象は?求められる事項は?
夏の厳しい暑さによる労働者の熱中症が深刻化しています。 そこで2025年6月から、改正労働安全衛生規則により、企業にはより具体的かつ実効的な熱中症対策を義務づけられることになりました。 本記事では、その背景と義務化さ… -
経営者が最も受けているがん検診は?~中小企業での「がん対策」実態調査より~
2025年2月3日、がん対策推進企業アクションは「令和6年度(2024年度)中小・小規模企業での「がん対策」(検診・就労)の実態調査結果報告」(以下、2024年度調査結果)を公表しました。 これは、2020年度から5年… -
ワークライフ・インテグレーションを実現できている人はどのような人
「ワークライフ・インテグレーション」という言葉を知っていますでしょうか。 よく似た用語「ワーク・ライフ・バランス」を知っている人は多いと思います。 実際、ワークライフ・インテグレーションを知っている人は25.8%しか…