- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:季節のテーマ
-
夜間こそ注意したい!熱中症はこうして防ぐ
毎年「今年の夏は暑い」と表現されがちですが、2024年夏も全国的に気温が高くなると気象庁が発表しています。 夏の熱中症対策は必須なので、皆さんも発症させないように意識しているかと思います。 熱中症といえば、炎天下での… -
【保健師解説】熱中症にならないための「暑熱順化」とは?~効果出現までには3日から2週間必要~
熱中症とは 日中は「暑いな」と感じる日が増えてきました。 身体が暑さに慣れていないと、熱中症になる危険性が高まります。 身体が暑さに慣れる「暑熱順化」について知り、本格的に暑くなる前から、熱中症の予防・対策を行って… -
うっかり忘れがちな春の紫外線!太陽を味方にする対策ポイント
春といえば、花粉による健康への影響が話題になることが多いですが、4月頃からは紫外線の量も急激に増えているということをご存じでしょうか。 この記事では、知っているようで知らない紫外線に関する知識や紫外線が健康にどう影響す… -
免疫機能アップ!最強栄養素「ビタミンD」をとろう
新型コロナウイルスやインフルエンザウイルスを筆頭に、冬はさまざまなウイルス、細菌による感染症が増える時期です。 ウイルスや細菌が口や鼻から体内に侵入することを止めることはできませんが、自分自身の免疫機能を高めて感染症の… -
冬は特に気をつけたい!座りっぱなしは死亡リスクUP!
今年は暖冬といわれていますが、近ごろは厳しい寒さが続いています。 冬になると、これまでしていた運動を「寒いから」「冬はすぐに外が暗くなるから」という理由で行わなくなり、家に籠る時間が増える人も少なくないのではないでしょ…