- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-

犯罪被害者のための休暇制度「被害者休暇制度」をご存知ですか?
池袋暴走事件の被害者である松永拓也さんが、関東交通犯罪遺族の会(あいの会)の代表者とともに厚労省へ被害者休暇の義務化についての要望書を提出しました。 事故・事件・犯罪と聞くと「自分には関係ない」とどこか他人事に思っ… -

オンラインでの特定保健指導のメリットとデメリットは?
2021年2月1日、厚生労働省より、情報通信技術を活用した特定保健指導の実施について、現行制度からの見直しが示されました。 特定保健指導とは、40~74歳の被保険者を対象にした健康診断(特定健康診査)で生活習慣病リスク… -

厚労省、全国都道府県に「職場における新型コロナウィルス感染拡大防止相談コーナー」を設置!
相談コーナーの概要 厚生労働省は緊急事態宣言の延長を受け、2021年2月12日に職場における新型コロナウィルス感染症への感染予防と健康管理の強化について、経済団体などに協力を依頼しました。 今回の協力依頼は、今年にな… -

コロナ禍の休憩時間どうしていますか?好きな時間に休憩しても問題ない?
2回目の緊急事態宣言発令から2カ月。 時差出勤やリモートワークも随分浸透してきたのではないでしょうか。 そんな中、出社を余儀なくされる方もいらっしゃるかと思いますが、休憩はどのようにとっていますか? 「産業保健… -

「トライくるみん」創設へ~男性の育休取得に新たな施策~
令和元年度、男性の育児休業取得率は7.48%となっており、女性の83%とくらべると非常に低い割合となっていることがわかります。 こうした現状を踏まえ、男性の育児休業の取得を後押ししていくため、厚生労働省は制度を見直すこ…










